G-Callお得な特典

無料ご招待(プレゼント)

芳年−激動の時代を生きた鬼才浮世絵師


抽選でペア5組10名様をご招待!   応募受付終了しました。
芳年−激動の時代を生きた鬼才浮世絵師
《義経記五條橋之図》明治14年(1881)
2018年8月5日(日)から9月24日(月・休)まで、練馬区立美術館にて「芳年−激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
《一魁随筆 西塔ノ鬼若丸》明治5−6年(1872−73)


《風俗三十二相 うるささう 寛政年間処女之風俗》明治21年(1888)


月岡芳年(天保10年〜明治25年・1839〜92)は江戸に生まれ、12歳で武者絵の名手、歌川国芳に入門。幕末は武者絵を中心に、美人画、戯画など師の風に倣った作品を発表してきましたが、明治維新のきな臭い時代背景を通して、武者絵からリアルな戦闘画へと変化を見せます。この頃の作品をして“血みどろ絵”、“無惨絵”の芳年としたイメージが後世まで強く持たれてきました。一時期、神経を病んでいたこともこうした印象に拍車をかけていたのかもしれません。しかし、それは一時のことで、“大蘇”と名乗り出してからは、新聞挿絵や西南戦争に取材した作品、歴史画・風俗画などで、人気浮世絵師への階段を一気に駆け上ります。晩年の10年間に描いた錦絵は芳年画を印象付ける名作・代表作揃いで、最期まで武者絵や物語絵の可能性にこだわり続けた、まさに“最後の浮世絵師”と呼ぶにふさわしい画業を展開しました。そうした幕末・明治の浮世絵の泰斗と呼ぶにふさわしい芳年ですが、その画業を回顧する展覧会は意外と少なく、未だ、しっかりとした位置づけが行われていないと言って過言ではありません。この展覧会は芳年のコレクションとしては質量ともに世界屈指といえる、西井正氣氏の収蔵品の中から選りすぐりの263点で、芳年の画業の全貌を紹介するもので、15年ぶり、まさに待望の公開となるものです。
- 開催概要 -
名 称
芳年−激動の時代を生きた鬼才浮世絵師
会 場
 
練馬区立美術館
東京都練馬区貫井1丁目36番16号
会場URL
 
会 期
 
2018年8月5日(日)〜9月24日(月・休)
開館時間
 
10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日
 
月曜日 ※ただし9月17日(月・祝)は開館、18日(火)は休館
観覧料
 
一般 1000円、高・大生・65〜74歳 800円、
      中学生以下・75 歳以上無料(その他各種割引制度あり)
※一般以外の方(無料・割引対象者)は年齢等の確認できるものをお持ちください。
交 通
 
■ 鉄道
西武池袋線(東京メトロ有楽町線・副都心線 直通)
「中村橋」駅下車 徒歩3分
■ バス
関東バス「中村橋駅」停留所より徒歩5 分
阿佐ヶ谷駅北口 ‒ 中村橋駅【阿01】系統終点
荻窪駅北口 ‒ 中村橋駅【荻06】系統終点
荻窪駅北口 ‒ 練馬駅【荻07】系統「中村橋駅」下車
※駐車場はございません。(美術館周辺にコインパーキングがあります)
問合せ
 
練馬区立美術館 03-3577-1821
主 催
 
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)、日本経済新聞社
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:1356 Today:1 Yesterday:0