無料ご招待(プレゼント)

大正イマジュリィの世界デザインとイラストレーションの青春 1900s-1930s

SOMPO美術館

2025年7月5日(土)応募締切

大正イマジュリィの世界<br>デザインとイラストレーションの青春 1900s-1930s

抽選でペア5組10名様をご招待!

2025年7月12日(土)から8月31日(日)まで、SOMPO美術館にて「大正イマジュリィの世界」が開催されます。


※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。


現代日本の大衆文化の源流は、明治末期から昭和初期までの先端メディアであった印刷物の中に見出すことができます。なかでも印刷技術の革新が進んだ大正時代(1912-1926)は出版界が興隆し、西洋の芸術やアール・ヌーヴォー、アール・デコの様式と日本の伝統を融合させた独特な美意識のデザインやイラストレーションが生み出されました。

本展では、文学と美術、音楽などが混じりあう近代の書物と刷物を愛した山田俊幸氏の収集品から大正時代を中心とする約330点を選びご紹介します。大衆に忘れがたい記憶を残した儚はかなく膨大なイメージ群―大正イマジュリィの世界を、藤島武二、杉浦非水、竹久夢二などの主要な作家たちと、時代を映すさまざまな意匠を切り口に掘り下げます。


藤島武二・表紙絵 『明星』第11号 1901年 東京新詩社 個人蔵
※画像・写真の無断転載を禁じます


橋口五葉・装幀/夏目漱石・著 寸珍『吾輩ハ猫デアル』 1911年初版/1919年57版 大倉書店 個人蔵
※画像・写真の無断転載を禁じます


竹久夢二・表紙絵 『婦人グラフ』第2 巻第2号 1925年 国際情報社 個人蔵
※画像・写真の無断転載を禁じます


岸田劉生・表紙絵 『生長する星の群』第2年第5号 1922年 新しき村出版部・曠野社 個人蔵
※画像・写真の無断転載を禁じます


岡本帰一・挿画/野口雨情・詩 「兎のダンス」『コドモノクニ』3巻5号 1924年 東京社 個人蔵
※画像・写真の無断転載を禁じます


※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。

※写真の無断転載を禁じます。

期間中にショッピング、電話サービスを
ご利用いただいている方は、
以下よりご応募ください。

ショッピングをご利用の方はこちら

名称

大正イマジュリィの世界
デザインとイラストレーションの青春 1900s-1930s

会場

SOMPO美術館
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1

会期

2025年7月12日(土)〜8月31日(日)

開館時間

10:00-18:00(金曜日は20:00まで)*最終入場は閉館30分前まで

休館日

月曜日(ただし7月21日・8月1 1日は開館)、7月22日、8月12日

観覧料

一般(26歳以上)/事前購入券1,400円、当日券1,500円 
25歳以下/事前購入券1,000円、当日券1,100円 高校生以下無料
身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳(ミライロIDも可)を提示のご本人とその介助者1名は無料、被爆者健康手帳を提示の方はご本人のみ無料
・事前購入券は5月13日[火]10:00から販売開始、公式電子チケット「アソビュー!」、イープラス、ローソンチケット(Lコード:32995)、チケットぴあ(Pコード:687-208)などでお買い求めいただけます
・手数料がかかる場合があります

交通

JR新宿駅西口から徒歩5分
東京メトロ新宿駅から徒歩5分
東京メトロ西新宿駅C13出口から徒歩6分
西武新宿線西武新宿駅から徒歩7分
大江戸線都庁前駅A1出口から徒歩7分

主催

SOMPO美術館、毎日新聞社

協力

大正イマジュリィ学会

企画協力

株式会社キュレイターズ

後援

新宿区、TOKYO MX

特別協賛

SOMPOホールディングス

特別協力

損保ジャパン

監修

山田俊幸