閉じる
カテゴリーから探す
閉じる
寄附金額から探す
閉じる
自治体から探す
北海道 | |
---|---|
岩手県 | |
宮城県 | |
山形県 | |
茨城県 | |
栃木県 | |
千葉県 | |
埼玉県 | |
神奈川県 | |
新潟県 | |
富山県 | |
山梨県 | |
長野県 | |
静岡県 | |
愛知県 | |
岐阜県 | |
三重県 | |
石川県 | |
福井県 | |
滋賀県 | |
京都府 | |
和歌山県 | |
兵庫県 | |
岡山県 | |
島根県 | |
山口県 | |
高知県 | |
福岡県 | |
熊本県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | |
沖縄県 |
寄附金額
¥10,000〜¥65,000
将軍家献上品「越前汐雲丹」。三河の海鼠腸、長崎の唐墨に並ぶ日本三大珍味の一つとして名高い越前の汐雲丹はその希少性から江戸時代には将軍家や皇室への献上品として重宝されてきました。自然豊かな福井県越前町の沿岸部で漁獲されたバフンウニのみを使用した極上の逸品である越前汐雲丹。厳選されたバフンウニの卵巣と天然塩、ただその二つのみを原材料とし一切の添加物を使用しない伝統的な製法は江戸時代から愚直に守り続けられています。こちらは徹底した温度と湿度管理の室にて盛夏から晩秋にかけじっくりと寝かせた特別な逸品です。新物に比べてまろみの増した深みのあるふくよかな味わいがお楽しみいただけます。
<内容量>
6g、18g、38g、52g
<保存方法>
10℃以下で保存してください。
<賞味期限>
発送日より30日間
名称:粒うに
原材料名:塩うに[うに卵巣(国産)、食塩]
原料原産地名:福井県丹生郡越前町
塩うに含有率:100%
栄養成分表示(大さじ1杯15gあたり)
エネルギー 26kcal、たんぱく質 0g、脂質 0.5g、炭水化物 2.7g、食塩相当量 1.3g
【福井県越前町で水揚げされたバフンウニと天然塩のみを使用した極上の逸品】
塩の浸透圧により余計な水分を除かれ熟成・凝縮されたその身は、じっくりと旨味を蓄え深い情熱を感じる美しい深紅の色彩を放っています。
辛口の日本酒と芳醇な旨味の至福のマリアージュ
その一片を口に含むと舌先にまとわりつく滋味深く奥行きのある複雑な甘み、口内から鼻腔をゆっくりと丹念に愛撫するかのように立ち昇る磯の香、それら二つが混然一体となる熟成された旨味は他に類を見ない至高の味わいです。辛口の日本酒とのマリアージュに良し。違いの分かる成熟した大人のみ嗜むことのできる極上の珍味です。
炊き立てのご飯のお供に極上の逸品を
箸先にほんの少し取り炊き立てのご飯に乗せると湯気と共に磯の香りが漂い、食す前から優雅な気分に浸れます。熱で少し温められた汐雲丹をごはんに絡めてほうばると得も言われぬ多幸感が口いっぱいに広がります。子供から大人まで老若男女に愛される自慢の逸品です。
越前汐雲丹『茜香』とは
「越前町の左右地区にのみ生息するバフンウニを使用する」「伝統的な海女漁で水揚げされたバフンウニを使用する」「バフンウニと天然塩のみを原材料とし伝統的な製法で作られている」この条件を満たす「越前汐うに」のみに名付けられます。
汐うにの発祥の地『越前町』
福井県沿岸部のバフンウニ漁は過去には県内の至る漁場で盛んでした。高度経済成長期以降、港の整備・拡張と共に漁場となる磯が縮小し水揚げ量は減少傾向にあります。本場と言われる越前町でも左右地区以外ではウニ漁はほぼ行われていないのが現状です。
越前海岸は流れ込む大きな河川が存在せず、背後に聳える越知山やエボシ山などの山々から流れ出す栄養豊富で綺麗な水が生活環境域を通過することなく海岸に流れ込むため豊かな漁場が現在も守られています。そのため県内他地域のバフンウニに比べ身の発色がよく雑味が少ないのが特徴で、地元福井県でも特に珍重されています。
江戸時代より続く匠の手作業で生み出される味わい
バフンウニの漁は比較的浅瀬の海岸で海女さんが岩を一つ一つめくりながら行います。水揚げされたバフンウニの殻を割り少量の卵巣を少しづつ取り出して集めていくその作業は全て手作業です。海水で洗いながら卵巣以外の部分や殻の欠片などを丹念に取り除くと、一切の添加物は使用せず天然塩のみの伝統的製法で作られます。余計な水分、雑味が省かれた純粋な磯の旨味は江戸時代より続く匠の手作業で生み出されています。
発送日 | 【10月上旬〜6月下旬】 寄付金受領確認後、順次発送いたします。 |
---|---|
配達方法 | 冷蔵便でお届けします。 |
発送元 | 越前「蟹の本陣」(大手門物産株式会社) |