いまや缶詰は保存の役目だけではありません。
美味しいグルメ缶詰が人気です。人気の缶詰の試食と、
それに合わせたお酒のマリアージュを楽しむ会です。
|
≪ 試食品目 ≫
 |
1.口の中に燻製の香りが広がる 「牡蠣のスモーク ひまわり油漬け」韓国の一年子の牡蠣をスモークしてからひまわり油でオイル漬けにしたものです。粒は小さいのですがこの一年子の牡蠣は栄養価が非常に高く味が良いです。この牡蠣を剥き身にしてからスモークしひまわり油に漬けこんだ珍味。 「牡蠣のスモーク缶」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
2.八戸地方の代表的な磯料理 味の加久の屋の「いちご煮」ウニとアワビを贅沢に使用した潮汁「いちご煮」。 八戸地方に古くから伝わる代表的な磯料理です。試食会では、いちご煮をつかった炊き込みご飯にてご紹介します。 「味の加久の屋」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
3.お酒との相性抜群 角田商店の「貝付流子(ながれこ)」とこぶしの別名が流子。高知ではこの呼び名が一般的です。室戸沖・徳島県阿南国定公園内の荒磯で水揚げされたトコブシ(流子)を、採ったその日のうちに生きたまま炊き上げた、お酒との相性抜群の一品。鮮度の良い流子の素材の味を最大限に生かすため、シンプルな味付けに仕上げています。 「流子缶」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
4.北海道以外では、なかなか手に入らない 杉野フーズの「ほぐし鮭」幻の鮭缶といわれる、このほぐし鮭缶。脂と塩加減、柔らかさがまさに絶品です。白いご飯がグングンすすむ絶妙な紅鮭フレーク缶。リピートの方も多く、1度食べれば納得の美味しさです 「ほぐし鮭缶」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
5.NIKKEIプラス1で第7位 ふくら屋の「たらの子味付け缶」真鱈の子を醤油、砂糖等の調味料で味付けした和風煮物缶詰。福井県では特に愛されています。NIKKEIプラス1 何でもランキング お取り寄せしたいご当地缶詰にランクインした人気の缶詰です。 「たらの子味付け缶」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
6.愛媛県産牛肉を100%使用 創健社の「無塩せきコンビーフ」無塩せきとは、亜硝酸塩などの発色剤を使用しない(塩せき工程を行わない)製造方法。着色料、保存料、化学調味料不要で、肉本来の食感・風味をいかした美味しいコンビーフです。 「無塩せきコンビーフ」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
7.取り寄せしたいご当地缶詰第1位「宝うに缶詰」生ウニとして食べるのに1番美味しい時期に水揚げされた生ウニだけを、風味をそのまま、旨みをぎゅっと凝縮し、缶に密封。試食会ではエゾバフンうに缶を試食いただきます。 「宝うに缶詰」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
8.オイル漬けとは思えないさっぱり感「サヴァ缶」国産サバをオリーブオイルに漬けにした、さばの旨みが堪能できる逸品です。話題のEPAやDNAを豊富に含み、骨まで食べられるヘルシーな仕上がりです。相性の良いクリームチーズと合わせたアレンジレシピにてご紹介します。 「サヴァ缶」の商品紹介ページはこちら。 |
≪缶詰と一緒に・・・美味しいご飯≫
 |
9.炊き上がりの光沢と香り、味わい深い食味 JA魚沼みなみの「南魚沼産コシヒカリ」魚沼産でも「南魚沼産コシヒカリ」は別格。魚沼郡といっても南魚沼、中魚沼、北魚沼と3つの産地がありますが、中でも南魚沼産は特に美味しいと評価され頂点を極めた最高峰のコシヒカリです。炊き立てをご飯とぴったりの缶詰をお供にどうぞ! 「南魚沼産コシヒカリ」の商品紹介ページはこちら。 |
≪缶詰と一緒に・・・美味しいお酒≫
 |
フレッシュな味わいの「純米 天鷹しぼりたて 生酒」栃木の名酒「天鷹」の「純米 天鷹しぼりたて 生酒」は新酒特有のフレッシュな香り。食中酒として、どんな料理にもあいます。流子缶や牡蠣缶と一緒に冷酒で試飲いただきます。 「天鷹酒造」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
「ミニトマトボトル」で作るレッドアイ北海道産ミニトマト「キャロル7」1瓶に約100個使用!トマトジュースの概念を一新させる驚きの味わいです。ミニトマトボトルでつくる贅沢なレッドアイはサヴァ缶+クリームチーズとの相性ぴったり。 「ミニトマトボトル」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
芳香まろやかな紹興酒紹興老酒 クリアー3年は、スッキリとした味わいの紹興酒。オイル感のある料理との相性がよく、試食会では、コンビーフとのマリアージュをお楽しみいただきます。 「紹興酒クリア」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
常温で楽しむ「吉乃川 杜氏の晩酌」酒の造り手の最高責任者である杜氏が自ら醸した酒のうち、普段使いができ、且つ最高の酒として選んだものが「杜氏の晩酌」。 なめらかな口当たりのこのお酒は、お米の香り、味わいを引き立たせてくれます。常温でいちご煮の炊き込みご飯と一緒に試飲いただきます。 「吉乃川 」の商品紹介ページはこちら。 |
※試食食材は変更となる場合がございます。
※当日ご購入商品には、数量限定の商品もございます。
日 時: 4月15日(水) 4月24日(金) 時 間: 14:30開場 15:00〜16:30頃 参 加 費: 1,000円(税込) 定 員: 20名 ※当日試食会でご購入可能な商品もございます。 |
|
 |
開催場所: G-Call サロン (東京デザインセンター5階)
アクセス: JR山手線五反田駅東口より徒歩2分 都営浅草線五反田駅A7出口正面 東急池上線五反田駅より徒歩3分
|
 |
|
|