北海道広尾町

屋号説明

広尾町について

  
北海道十勝管内の最南端に位置し、東は北海道有数の漁業資源を有する太平洋、西は日高山脈の山並みがそびえ立ち、その山系に源を持つ4本の河川が海に注ぎ、豊かな自然を生かした漁業を中心に農林業を基幹産業として発展してきました。
十勝港は、日本で唯一の町が管理する重要港湾で首都圏を結ぶ海の最短距離に位置するため海上輸送の拠点港として今後の発展が期待されています。
1984年(昭和59年)にノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドの認定を受けて以来、「愛と平和、感謝と奉仕」を基本理念としてサンタランドにふさわしいまちづくりに取り組んでいます。

2018年(平成30年)に本町は開町してから150年を迎えます。
蝦夷地(えぞち)を「北海道」と命名とした1869年(明治2年)に、十勝国を広尾郡茂寄村など7郡に改編し、1926年(大正15年)には広尾郡茂寄村を広尾村に改称しました。
町制施行は1946年(昭和21年)でありますが、1869年を開町の年としています。

北海道が「北海道」と命名されてから150年となります。また、明治元年から起算して満150年となる年でもあります。節目が重なるこの年、広尾町は「つくる、つなぐ。広尾町」をスローガンに150年の歴史を感じるとともに未来につながるまちづくりを行ってまいります。

屋号説明

1 子ども農山漁村交流から始めるまち・ひとづくり

内容:漁村ホームステイ事業など

広尾町では、厳しい現代社会の中で「生きるチカラ」を身につけることのできる、健やかな子どもたちの成長を応援する取組として、東京の小学生を対象とした漁村ホームステイを通して、都会の子どもたちに「家族のようなふれあい」や「大自然の雄大さ」「食や命の大切さ」を実感できる機会を設けています。
町内の漁家が2泊3日で子どもたちを受け入れ、食事や歓談での家族のようなふれあいや漁業体験など、ありのままの漁村生活を送ることで、子どもたちの力強い成長をサポートしていきます。
また、われわれが生きていくために欠かせない「命の糧」をたくましく生産する地域の価値、農山漁村の価値を伝え、食や農山漁村への関心を抱いていただきます。
この事業を通じて、都市部との交流を深め、交流人口の増加や将来的な移住・定住へとつなげていきます。さらに、子どもたちを受け入れた漁業者の方々に地域資源の価値、生業への自信や誇りを再認識していただき、さらなる産業振興・地域活性化を図っていきます。

屋号説明

2 活力ある地域づくり

内容:サンタランド、観光、水産業、農業、商工業 「サンタランド事業」「イルミネーション設置」「点灯式花火打ち上げ」など

屋号説明

3 みんなで歩む地域づくり

内容:町民イベント、町内会、ボランティア 「ふるさと夏まつり」など

屋号説明

4 健康で幸せな地域づくり

内容:健康、福祉、保育所、病院 「社会福祉施設及び器材等の整備」「社会福祉振興事業」など

屋号説明

5 教育・文化を高める地域づくり

内容:教育、文化、図書館、保健体育 「義務教育諸学校用教育設備及び教材等の整備」「社会教育並びに体育スポーツ用設備等の整備」「芸術、文化の振興と文化財の保護」など

屋号説明

6 快適な地域づくり

内容:災害対策、住環境 「防災資機材整備」など

商品一覧