G-Callお得な特典

無料ご招待(プレゼント)

練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く


抽選でペア5組10名様をご招待!   応募受付終了しました。
練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く
佐田勝《野霧》1970年代油彩・キャンバス練馬区立美術館蔵 ※画像写真の無断転載を禁じます
2023年7月2日(日)〜8月25日(金)まで、練馬区立美術館にて「練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
「植物と歩く」とはどういうことでしょう? 植物は一つの場所に留まっていながらも、根は地中に、茎や葉は地上に伸びて這(は)い広がり、花をひらかせてはしぼむ、その一生は動きに満ちています。本展では、「植物と歩く」という言葉に、植物の営む時間と空間に感覚をひらき、ともに過ごすという意味を込めました。作家は植物を観察しその特徴をとらえようとするなかで、普段わたしたちが気づかずに通りすぎてしまうようなその意外な姿に迫り、自身の思いを重ねてイメージを作りあげるのかもしれません。

 本展では当館のコレクションを中心に展示し、植物がどのように作家を触発してきたかを探ります。コレクションからは、画面をおおい尽くさんばかりに増殖する植物の生命力を描いた佐田勝の油彩画とガラス絵、花が散る瞬間を写実的かつ幻想的にとらえる須田悦弘の木彫、水芭蕉を生涯のモチーフとした佐藤多持の屏風や、約3mの大画面に樹木を描いた竹原嘲風の日本画などを展示します。コレクションに加えて、植物学者・牧野富太郎による植物図と植物標本や、倉科光子による種と芽吹きの両方の時間を記録する絵画を紹介します。
 皆さんも、実在の植物から想像上の植物まで、美術館に集まった魅力あふれる植物たちとともに歩いてみませんか。

〈展覧会の見どころ〉
・洋画、日本画、ガラス絵、版画、彫刻、和本、植物標本などのさまざまなジャンルの作品が見られる!
・練馬区ゆかりの植物分類学者・牧野富太郎が作った植物標本や、牧野が原画を描いた植物図を展示!
・展示作品が制作された1910年代から2020年代までの約100年にわたる多様な植物にまつわる表現をご紹介!


牧野富太郎 「ホテイラン」(東京帝国大学理科大学植物学教室編纂『大日本植物志』、第一巻第四集、第一六図版) 1911年紙に多色石版印刷 個人蔵 ※画像写真の無断転載を禁じます



竹原嘲風 《豊秋禽喜》 1929年 紙本着色 練馬区立美術館蔵 ※画像写真の無断転載を禁じます



須田悦弘 《チューリップ》 1996年 岩絵具・木 練馬区立美術館蔵 © Yoshihiro Suda / Courtesy of Gallery Koyanagi ※画像写真の無断転載を禁じます
- 開催概要 -
名 称
練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く
会 場
 
練馬区立美術館
〒176-0021 東京都練馬区貫井1-36-16
会場URL
 
会 期
 
2023年7月2日(日)〜8月25日(金)
開館時間
 
10:00〜18:00 ※入館は17:30まで
休館日
 
月曜日(ただし、7月17日(月・祝)は開館、7月18日(火)は休館)
観覧料
 
・一般500円、高校・大学生および65〜74歳300円
・中学生以下および75歳以上無料
・障害者(一般)250円、障害者(高校・大学生)150円
・団体(一般)300円、団体(高校・大学生)200円
・ぐるっとパスご利用の方無料
※一般以外のチケットをお買い求めの際は、証明できるものをご提示ください。
(健康保険証・運転免許証・障害者手帳など)
※障害がある方の付き添いでお越しの場合、1名様までは障害者料金でご観覧いただけます。
※団体料金は、20名様以上の観覧で適用となります。
※当館は事前予約制ではありません。当日、チケットカウンターでチケットをお求めください。
交 通
 
■ 鉄道
西武池袋線(東京メトロ有楽町線・副都心線 直通)
「中村橋」駅下車 徒歩3 分
■ バス
関東バス「中村橋駅」停留所より徒歩5 分
阿佐ヶ谷駅北口 ‒ 中村橋駅【阿01】系統終点
荻窪駅北口 ‒ 中村橋駅【荻06】系統終点
荻窪駅北口 ‒ 練馬駅【荻07】系統「中村橋駅」下車
※駐車場はございません。(美術館周辺にコインパーキングがあります)
主 催
 
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:477 Today:2 Yesterday:1