G-Callお得な特典

無料ご招待(プレゼント)

ル・コルビュジエ ― 諸芸術の綜合 1930-1965


抽選でペア5組10名様をご招待!   応募受付終了しました。
ル・コルビュジエ ― 諸芸術の綜合 1930-1965
2025年1月11日(土)から3月23日(日)まで、パナソニック汐留美術館にて「ル・コルビュジエ ― 諸芸術の綜合 1930-1965」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
建築家ル・コルビュジエ(1887‒1965)は活動の後半期において、建築の指揮のもとで絵画や彫刻をつなぐ試みを「諸芸術の綜合」と言い表しました。そしてそれ以上に、「諸芸術の綜合」とは統一、調和、普遍的法則の理想主義に導かれた彼の芸術観全体を示すスローガンでもありました。 

ル・コルビュジエは近代建築の巨匠として世界的に知られていますが、視覚芸術の他分野においても革新をもたらしました。彼は生まれ育ったスイスのラ・ショー=ド=フォンの美術学校在学時より画才の頭角を現し、1918 年から約10 年間は画家のアメデ・オザンファンと創始した「構築と総合」の芸術である「ピュリスム」運動のもと絵を描きました。1930 年以降は、午前中は絵画に時間を費やし、午後は建築の仕事をしたといいます。本展は1930 年代以降に彼が手がけた絵画、彫刻、素描、タペストリーをご覧いただき、さらに彼が求め続けた新しい技術の芸術的利用にもスポットをあてます。建築では、ロンシャンの礼拝堂、無限成長博物館構想、チャンディガールの都市計画、1958 年ブリュッセル万国博覧会フィリップス館をとりあげます。後期の建築作品も併せてご紹介することで、はるかに伝統的な枠組みを超え、モダニズムの領域をも拡張したル・コルビュジエの円熟期の芸術観を明らかにいたします。
ル・コルビュジエは二度の世界大戦の非情を経験しました。揺れ動く時代から戦後の変遷の中で制作された、楽観的で歓喜に満ちたこれらの作品は、「住宅は住む機械」という彼のよく知られた言葉に集約される機能主義者のイメージを超えた、あらたな像を結びます。また、フェルナン・レジェ(1881-1955)、ジャン(ハンス)・アルプ(1886-1966)、カンディンスキー(1866-1944)といった同時代に活躍した先駆的な芸術家たちの作品を対峙させることで、当時の芸術潮流における彼の立ち位置も浮かび上がらせます。
展覧会は4章で構成し、国内外から借用した作品約90点(絵画、彫刻、素描、タペストリー、図面、模型、ルシアン・エルヴェの写真作品)他写真資料をご覧いただきます。ゲスト・キュレイターにドイツの美術史家ロバート・ヴォイチュツケ氏を迎え、20 世紀の革新的頭脳の創造の源泉に迫ります。
本展はル・コルビュジエ財団の協力のもと開催されます。


ル・コルビュジエ 《マッチ箱と二人の女》 1933年 森稔コレクション蔵 ※画像・写真の無断転載を禁じます



ル・コルビュジエ 《レア》 1931年 大成建設株式会社蔵 ※画像・写真の無断転載を禁じます



ロンシャンの礼拝堂(フランス、ロンシャン)1950年-55年 南西からの眺め 建築:ル・コルビュジエ 撮影:下田泰也、2016年 ※画像・写真の無断転載を禁じます



ルシアン・エルヴェ 《カップ・マルタンの海岸でのル・コルビュジエ》 1951年 大成建設株式会社蔵 ※画像・写真の無断転載を禁じます
- 開催概要 -
名 称
ル・コルビュジエ ― 諸芸術の綜合 1930-1965
会 場
 
パナソニック汐留美術館
〒105-8301
東京都港区東新橋1-5-1
パナソニック東京汐留ビル4階
会場URL
 
会 期
 
2025年1月11日(土)〜3月23日(日)
開館時間
 
午前10時〜午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
※2月7日(金)、3月7日(金)、14日(金)、21日(金)、22日(土)は夜間開館を実施。(午後8時まで開館/入館は午後7時30分まで)
休館日
 
水曜日(ただし3月19日(水)は開館)
観覧料
 
一般:1,200円 / 65歳以上:1,100円 /大学生・高校生:700円 / 中学生以下: 無料
※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
土・日・祝日は日時指定予約をお願いします(平日は予約不要)。
当日空きがあればご入館いただけます。
混雑状況により入館方法が変更になる場合がございます。
最新情報はパナソニック汐留美術館HPをご覧ください。
交 通
 
JR新橋駅「烏森口」「汐留口」「銀座口」より徒歩約8分
東京メトロ銀座線新橋駅「2番出口」より徒歩約6分
都営浅草線新橋駅「JR新橋駅・汐留方面改札」より徒歩約6分
ゆりかもめ新橋駅より徒歩約6分
都営大江戸線汐留駅「3・4番出口」より徒歩約5分
問合せ
 
050-5541-8600(ハローダイヤル)
主 催
 
パナソニック汐留美術館、朝日新聞社
後 援
 
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、在日スイス大使館、一般社団法人日本建築学会、 公益社団法人日本建築家協会、港区教育委員会
特別協力
 
ル・コルビュジエ財団、大成建設株式会社
協力
 
株式会社カッシーナ・イクスシー、Echelle-1
会場構成
 
ULTRA STUDIO
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:595 Today:1 Yesterday:0