ネオ・トロピカリア:ブラジルの創造力
|
 |
 |
  |
|
応募受付終了しました。
2008年11月1日から12月18日までに
G-Callショッピングでご注文いただいた方の中から、
抽選でペア10組20名様をご招待!
2008年10月22日(水)から2009年1月12日(月・祝)まで東京都現代美術館で「ネオ・トロピカリア:ブラジルの創造力」が開催されています。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
|
|
ブラジル、サンバとサッカーが盛んな国。巨大なアマゾン、バイオ燃料の開発などエネルギー問題やエコロジーなど未来に向けて大きな役割を担う国。多くの移民を受け入れ、ハイブリッド文化を生み出しているこのユニークな国は今もっとも熱い視線を集めています。そして魅力的なのはブラジルの表現は、豊かな色彩やしなやかで有機的な形に溢れ、「生きることの喜び」を伝えていることです。カーニバルやサンバ、音楽で知られるように、ブラジルの表現は、ストリートの人々の生が即興的に、そのままリズムや形になったかのように見えます。
この秋、東京都現代美術館は「ネオ・トロピカリア:ブラジルの創造力」展で、このブラジルの創造力を27組のアーティスト、クリエイターの作品を通じて紹介いたします。ブラジルでは60年代に欧米文化から脱し、独自の文化の創造を目指し「熱帯に住む者の文化のオリジナリティ」をうたった、トロピカリアという芸術運動が興りました。「形式よりも喜びを伝える『生きられた場所』を目指すファンタスティックな即興の産物」であるファベーラ(スラム街)からインスピレーションを得たアーティスト、エリオ・オイチシカ。彼がサンバ・ダンサーのための色とりどりの布をあわせてつくったケープのような《パランゴレ》は着る絵画であり、その象徴と言えます。
「生きることはアートそのものだ」−そんなオイチシカの考えは1990年代以降のアーティストたちの中にも脈々と息づいています。リオのトロピカルな植物の花や緑をモティーフにガラスのファサードに鮮やかな壁画をつくるベアトリス・ミリャーゼス、路上のグラフィティから出発し、ユーモラスなファンタジー絵画をつくるオスジェメオス、原住民の文化をとりいれ、独自のモダニズム建築を提案した建築家リナ・ボ・バルジ、リオの色彩とキュートな形をオブジェのような服にしたてるファッションデザイナー、イザベラ・カペト。ほか、国際的に活躍している日系アーティストの作品も展示されます。21世紀のトロピカリア−ブラジル移民100周年、「日本ブラジル交流年」を記念して開催される本展は、遠くて近いパートナー日本へむけた、ブラジルからの「元気をもたらす贈り物」となることでしょう。
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
「ネオ・トロピカリア:ブラジルの創造力」 |
会 場 |
|
東京都現代美術館 企画展示室1F、3F、アトリウム
〒135-0022 東京都江東区三好4−1−1 |
会 期 |
|
2008年10月22日(水)〜2009年1月12日(月・祝) |
休館日 |
|
月曜日(ただし、1月12日は開館)、12月28日〜2009年1月1日 |
開館時間 |
|
10:00〜18:00(入館は閉館の30分前まで。) |
観覧料 |
|
|
一般 |
学生 |
中・高校生
65歳以上 |
当 日 |
1,200円 |
900円 |
800円 |
団 体 |
960円 |
720円 |
640円 |
※団体は20名以上の団体料金。小学生以下無料。
※障害者手帳をご持参の方と付添の方2名は無料。
※企画展のチケットでMOTコレクションもご覧頂けます
|
交 通 |
|
■東京メトロ半蔵門線清澄白河駅B2出口より徒歩9分
■都営地下鉄大江戸線清澄白河駅A3出口より徒歩13分
■東京メトロ東西線木場駅3番出口より徒歩15分
都営バス(業10)「業平橋駅前」行きで「東京都現代美術館前」下車
都営バス(東20)「錦糸町駅前」行きで「東京都現代美術館前」下車
■都営地下鉄新宿線菊川駅A4出口より徒歩15分
都営バス(業10)「新橋」行き、もしくは「東京駅丸の内北口」行きで「東京都現代美術館前」下車
■東京駅・丸の内北口2番乗り場から都営バス(東20)「錦糸町駅前」行きで「東京都現代美術館前」下車 |
問合せ |
|
03−5245−4111(代表) |
H P |
|
http://www.neo-tro.com/ |
主 催 |
|
財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館、
駐日ブラジル大使館-Embassy of Brazil in Tokyo、日本経済新聞社 |
認 定 |
|
日伯交流年認定事業、[社]企業メセナ協議会 |
助 成 |
|
芸術文化振興基金 |
協 賛 |
|
新日本製鐵株式会社、USIMINAS |
特別協力 |
|
サンパウロ近代美術館(MAM-SP) |
協 力 |
|
エールフランス航空、日本航空、株式会社中川ケミカル、株式会社エコビジネス、
NECディスプレイソリューションズ、MTN by montana colors、ABMlabor,INC.、
アッシュ・ペー・フランス株式会社、株式会社ラティーナ、日本ヒューレット・パッカード株式会社 |
後 援 |
|
日本テレビ放送網 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。 |
|
|