「THE ハプスブルク」展
|
 |
 |
 |
|
応募受付終了しました。
2009年6月1日から9月1日までに
G-Callショッピングでご注文いただいた方の中から、
抽選でペア10組20名様をご招待!
2009年9月25日(金)から12月14日(月)まで国立新美術館で「THE ハプスブルク」展が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介 ※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
日本とオーストリア・ハンガリー二重帝国(当時)が国交を結んで140年の節目にあたる今年、ウィーン美術史美術館(オーストリア)とブダペスト国立西洋美術館(ハンガリー)の所蔵品からハプスブルク家ゆかりの名品を核に選りすぐり、絵画の至宝75点に華麗な工芸品を加えた計約120点を展覧する大規模な美術展を開催いたします。
ヨーロッパに600年以上君臨したハプスブルク家の歴代の王たちは、芸術を庇護し、愛し続けました。本展では、宮廷画家として活躍したデューラーやティツィアーノ、ベラスケス、ルーベンスらハプスブルク家ゆかりの巨匠たちに、クラナッハ、ラファエッロ、エル・グレコ、ゴヤらを加えた、総勢約52人もの大家たちによる逸品が集結します。イタリア絵画、オランダ・フランドル絵画、ドイツ絵画、スペイン絵画の代表作を紹介する本展は、16世紀から18世紀にかけての西洋美術の系譜と真髄をたどる絶好の機会となるでしょう。また、ルドルフ2世の宮廷芸術家だったミゼロー二の工芸品や、皇帝が実際に装着した甲冑や盾などは、ヨーロッパ貴族の華麗さと剛健さを伝え、展覧会に彩りを添えています。
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
「THE ハプスブルク」展 |
会 場 |
|
国立新美術館
東京都港区六本木7-22-2 |
会 期 |
|
2009年9月25日(金)〜12月14日(月)
休館日:
毎週火曜日。ただし11月3日(火・祝)は開館、翌4日(水)休館。
|
開館時間 |
|
10:00〜18:00 金曜は20時まで
(入館は閉館30分前まで) |
観覧料 |
|
|
一般 |
大学生 |
高校生 |
前 売 り |
1,300円 |
1,000円 |
600円 |
当 日 |
1,500円 |
1,200円 |
800円 |
団 体 |
1,200円 |
900円 |
500円 |
※中学生以下、および障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は無料
※団体券は会場でのみ販売(団体料金の適用は20名以上)
※10月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)は、高校生無料観覧日(学生証提示が必要)です。 |
前売券 |
|
前売券は6月24日(水)より電子チケットぴあ(Pコード:688-668)
、ローソンチケット(Lコード:36500) 、イープラス他
主要プレイガイドにて |
交 通 |
|
東京メトロ千代田線 乃木坂駅6出口(美術館直結)
東京メトロ日比谷線 六本木駅4a出口から徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 六本木駅7出口から徒歩4分 |
問合せ |
|
03-5777-8600
(ハローダイヤル) |
主 催 |
|
国立新美術館、読売新聞東京本社、TBS |
企画協力 |
|
ウィーン美術史美術館、ブダペスト国立西洋美術館 |
後 援 |
|
- 外務省、オーストリア大使館、ハンガリー大使館、TBSラジオ、OTTAVA
|
協 賛 |
|
KDDI、京セラ、花王、大日本印刷、清水建設、岩谷産業、大阪芸術大学、関西電力、きんでん、ダイワボウ情報システム、パナソニック、非破壊検査、丸一鋼管ほか |
協 力 |
|
日本航空、オーストリア航空 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。 |
|
|