G-Callお得な特典


無料ご招待(プレゼント)

2010年NHK大河ドラマ特別展 龍馬伝」

「2010年NHK大河ドラマ特別展 龍馬伝」
坂本龍馬湿板写真
慶応2年(1866) 高知県立歴史民俗資料館蔵
現存する唯一の龍馬像オリジナルガラス板写真。
(4/27、28、29の3日間限定公開。4/30以降は複製資料を展示)
 
応募受付終了しました。
2010年1月15日から2010年4月15日までにG−Callショッピングでご注文いただいた方の中から、抽選でペア5組10名様をご招待!
2010年4月27日(火)から6月6日(日)まで江戸東京博物館で「2010年NHK大河ドラマ特別展 龍馬伝」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。

作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
坂本龍馬は、天保6年(1835)、土佐藩の郷士坂本家の次男として生まれました。商家才谷屋の系譜を引く坂本家の自由で合理的な気質に触れながら育った龍馬は、窮屈な土佐藩を飛び出し、幕臣勝海舟の門弟となり、航海術を習得します。
その後、長崎で貿易会社を兼ねた政治結社・亀山社中、そして海援隊を組織します。対立していた薩摩藩と長州藩の間を調停し、薩長同盟の締結に尽力、さらには大政奉還の実現をめざして奔走し、明治維新を大きく推し進める原動力となりました。しかし、慶応3年(1867)11月15日、何者かによって暗殺され、「世界の海援隊を作る」という夢半ばにして、33年の短い人生の幕を閉じました。
この展覧会では、2010年NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送と連動して、高知や京都などに伝わる龍馬の遺品や書簡類、幕末の騒乱を伝える歴史資料などで構成しながら、坂本龍馬の波乱に満ちた生涯を浮き彫りにしていきます。

- 開催概要 -
名 称
「2010年NHK大河ドラマ特別展 龍馬伝」
会 場
 
江戸東京博物館 1階展示室
会場URL
 
開館時間
 
午前9時30分〜午後5時30分(土曜日は午後7時30分まで)※入館は閉館の30分前まで
休館日
 
5月6日(木)、24日(月)、31日(月)
観覧料
 
  一般大学生・専門学校生高校生・65歳以上
前  売960円760円480円
当  日1,200円960円600円
団  体960円760円480円

※団体は20名様以上。
※次の場合は観覧料が無料です。
中学生以下。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。
前売り
 
※前売券は2010年1月20日〜4月26日に販売予定。
※チケット取扱:江戸東京博物館、チケットぴあ、ローソンチケット ほか主要プレイガイド
交 通
 
●JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分
●都営大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前) A4出口 徒歩1分
●バス停「都営両国駅前(江戸東京博物館)」下車徒歩3分
 ※「両国駅」とは別の停留所です。
(門)33 亀戸駅 ←→ 豊海水産埠頭
(錦)27 両国駅 ←→ 小岩駅前
(墨)38 両国駅 ←→ 東京都リハビリテーション病院
(両)28 両国駅 ←→ 葛西橋
●バス停「緑一丁目」下車徒歩5分
(門)33 亀戸駅 ←→ 豊海水産埠頭
(錦)27 両国駅 ←→ 小岩駅前
(両)28 両国駅 ←→ 葛西橋
問合せ
 
03-3626-9974 (江戸東京博物館 ※9:00〜17:30)
主 催
 
財団法人東京都歴史文化財団、東京都江戸東京博物館、NHK、NHKプロモーション
協 賛
 
日本写真印刷、ハウス食品、三井住友海上
巡回先
 
【京都展】2010年6月19日(土)〜7月19日(月・祝) 京都文化博物館 【高知展】2010年7月31日(土)〜8月31日(火) 高知県立歴史民俗資料館 【長崎展】2010年10月2日(土)〜11月3日(水・祝) 長崎歴史文化博物館
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:3893 Today:1 Yesterday:0