G-Callお得な特典


無料ご招待(プレゼント)

ナショナルジオグラフィック日本版創刊15周年記念セミナー
「ワールド・イズ・ブルー」

記念セミナー「ワールド・イズ・ブルー」
 
応募受付終了しました。
2010年8月3日(火)18:00より東京コンフェレンスセンターで、ナショナルジオグラフィック日本版創刊15周年記念セミナー「ワールド・イズ・ブルー」海洋版「Google Earth」を構想した深海の女王が“世界の海”を語るが開催されます。
2010年6月1日から7月10日までにG-Callショッピングでご注文いただいた方の中から、抽選でペア5組10名様をご招待!
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
日経ナショナル ジオグラフィック社は、日本版創刊15周年を記念して、米ナショナル ジオグラフィック協会付き研究者シルビア・アール博士を招き、8月3日に「ワールド・イズ・ブルー」を開催します。

アール博士は世界的に著名な海洋学者で、総計6500時間以上におよぶ70回以上の潜水遠征をし、海中1000メートルでの単独潜水を含むさまざまな潜水歴を持ちます。米国メキシコ湾沖で起きた史上最大の原油流出事故となった油田掘削基地「ディープウォーター・ホライゾン」の爆発炎上事故では現地で知見を生かして環境保全を進めたり、米議会の公聴会で証言をして政府の支援を求めるなど、精力的に活動を行ってきました。

米グーグルの地球儀ソフト「Google Earth」に海洋データの表示機能を盛り込むよう提案して米グーグルと開発を進め、新機能「オーシャン」を2009年に搭載させたことでも知られています。

今回の来日に合わせて、これまでの調査研究でわかった神秘的な海の謎や、世界の海やそこにすむ生物が置かれている現状について講演を行います。また、米グーグル、およびGoogle Earthに海洋データを提供した日本の海洋研究開発機構(JAMSTEC)からも講師を招く予定です。

●セミナー内容
 ≪講演会≫
  シルビア・アール博士
  ジョン・ハンケ・米グーグル副社長
  高井 研 博士(JAMSTEC深海・地殻内生物圏研究プログラム プログラムディレクター)
 ≪パネル・ディスカッション≫
  【パネリスト】
  シルビア・アール博士
  ジョン・ハンケ・米グーグル副社長
  高井 研 博士
  山根一眞氏(ノンフィクション作家 獨協大学経済学部特任教授)
  藤田宏之氏(ナショナル ジオグラフィック日本版編集長)

●シルビア・A・アール Sylvia A. Earle博士の紹介
 1935年米国ニュージャージー州生まれ。海洋探検家、海洋学者で、米ナショナル ジオグラフィック協会付き研究者。ニューヨーク・タイムズ紙から「深海の女王陛下」「チョウザメ将軍」などのニックネームを与えられ、1998年にはタイム誌の「地球のヒーロー」に選ばれた。海洋生態系調査における第一人者として総計6500時間以上におよぶ70回以上の潜水遠征をし、海中1000メートルでの単独潜水を含むさまざまな潜水歴を持つ。2009年には、「世界を変えようとしている人物」に毎年贈られるTEDプライズを受賞。海洋版「Google Earth」の生みの親としても知られる。

- 開催概要 -
名 称
ナショナルジオグラフィック日本版創刊15周年記念セミナー「ワールド・イズ・ブルー」
会 場
 
東京コンフェレンスセンター(東京・品川駅港南口)
会場URL
 
開館時間
 
18時開場、18時30分開始(予定)
交 通
 
JR品川駅港南口(東口)より徒歩2分
(JR山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、東海道新幹線等)
羽田空港から京浜急行で14分
成田空港から成田エキスプレスで直通70分
首都高速1号羽田線芝浦ランプから約2km
主 催
 
日経ナショナルジオグラフィック社
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:2603 Today:1 Yesterday:0