特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と 文化財保護」 |
|
 |
平山郁夫筆「大唐西域壁画」より「バーミアン石窟・アフガニスタン」 2000年 平山郁夫筆 奈良・薬師寺蔵 |
|
応募受付終了しました。
2010年11月1日から12月15日までにG−Callショッピングでご注文いただいた方の中から、抽選でペア5組10名様をご招待!
2011年1月18日(金)から3月6日(日)まで東京国立博物館・平成館で、特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
2009年12月、日本画家の平山郁夫氏が永遠の眠りにつかれました。平山氏は、創作活動と表裏一体をなすものとして、世界各地で危機に瀕している、かけがえのない文化遺産の保護に尽力しました。そして、文化遺産を保護していくためには信仰心と重なる平和への強い祈りが重要であると考え、インドから中国を経て日本に伝わった仏教の伝来過程にも注目し、関連遺跡をくまなく旅しています。
この展覧会では、平山郁夫氏の文化財保護に関わる偉大な活動を顕彰し、その業績をとおして文化財保護の重要性や課題などを改めて広く知っていただこうとするものです。インド・パキスタンをはじめ、アフガニスタン、中国、カンボジアなど、平山氏がことに関心を寄せた仏教伝来の道に沿った仏像や壁画の数々とともに、文化財保護活動の集大成として制作し、薬師寺玄奘三蔵院(やくしじげんじょうさんぞういん)に奉納された畢生の大作・大唐西域壁画を全点展示いたします。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」 |
会 場 |
|
東京国立博物館・平成館
東京都台東区上野公園13−9 |
会場URL |
|
|
開館時間
|
|
9:30〜17:00(入館は閉館の30分前まで) |
休館日 |
|
月曜日 |
観覧料 |
|
| 一般 | 大学 | 高校生 | 前 売 | 1,300円 | 1,000円 | 700円 | 当 日 | 1,500円 | 1,200円 | 900円 | 団 体 | 1,200円 | 900円 | 600円 |
*団体は20名様以上
*中学生以下無料
*障害者とその介護者1名は無料(入館の際に障害者手帳などをご提示ください) |
前売り |
|
*早割りペア券は(2000円)は、チケットぴあ(Pコード=764-387)、ローソンチケット、イープラスにて、2010年10月1日(金)〜2010年11月17日(水)まで販売。
*前売券は、東京国立博物館 正門観覧券売場(開館日のみ、閉館の30分前まで)のほか、電子チケットぴあ(Pコード=764-387)、ローソンチケット(Lコード=38500)、イープラスなど主要なプレイガイド にて、2010年11月18日(木)から1月17日(月)まで販売。 |
交 通 |
|
JR「上野」駅公園口・「鶯谷」駅南口より徒歩10分
東京メトロ「上野」駅・「根津」駅より徒歩15分
京成電鉄「京成上野」駅より徒歩15分 |
問合せ |
|
03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
主 催 |
|
東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社 |
協 賛 |
|
大日本印刷 |
協 力 |
|
文化遺産国際協力コンソーシアム、東京美術倶楽部 |
特別協力 |
|
平山郁夫シルクロード美術館、法相宗大本山薬師寺 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|