「空と宇宙展 −飛べ!100年の夢」 |
|
 |
小惑星探査機「はやぶさ」 画像提供 池下章裕 |
|
応募受付終了しました。
2010年9月1日から10月15日までにG-Callショッピングでご注文いただいた方の中から、抽選でペア5組10名様をご招待!
2010年10月26日(火)から2011年2月6日(日)まで国立科学博物館で「空と宇宙展 −飛べ!100年の夢」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
国立科学博物館では、2010年10月26日(火)から2011年2月6日(日)まで、特別展『空と宇宙展 −飛べ!100年の夢―』を日本の航空・宇宙100年を記念して開催します。
今年は1910年12月に日本初の動力飛行が実現してから100周年となります。
『空と宇宙展』では、国立科学博物館所蔵の未公開資料や宇宙航空研究開発機構(JAXA)の資料など、航空・宇宙の技術開発の100年の歴史と成果、そしてこれからの姿を集めて展示を構成します。航空と宇宙に関する技術的な成果を集めて広く紹介する、これまでに無いユニークな内容の展覧会となります。日本の航空史上に残る貴重な写真や模型、プロペラなど機体構成物などから、日本の宇宙開発のスタートを飾った「ペンシルロケット」や小惑星探査機「はやぶさ」の実物大モデルなど貴重な資料を展示、大空と宇宙に魅せられた研究者・技術者の姿を浮き彫りにします。航空・宇宙ファンや児童・生徒・学生をはじめ、ファミリー層や航空機・宇宙開発に携わっている研究者、技術者、関連ビジネス関係者など多くの方々が航空・宇宙分野の夢と力に触れることのできる内容となります。
『空と宇宙展』では、これまで展示される機会が少なかった日本の航空宇宙史を取り上げます。航空・宇宙技術は時代を表す最高峰の技術の集合であり、時代ごとの叡智が人類の夢を叶えるために歴史を作ってきたといえます。 本展覧会では、西洋文明の流入と日本独自の発想が交じり合い、気球や模型飛行機などを使って空へと挑んでいった江戸時代から明治時代中期にかけての動力飛行前史から、歴史絵巻を紐解いていきます。そして100年前の新聞各紙が「快挙」「快事」と報じた1910年12月のハンス・グラーデ単葉機を操縦する日野熊蔵大尉とアンリ・ファルマン複葉機を操縦する徳川好敏大尉による「日本初の動力飛行」をクローズアップし、果敢に空へと挑んだ航空界の先駆者の姿と欧米飛行機の導入・模倣・試作の時代を紹介します。次に1920年代以降の自主技術による航空機製作の時代では、航空技術の限界へ挑戦した科学者や技術者の努力、世界最高水準の航空機を設計、製造した記録を展示します。そして、戦後復興を果たした日本の科学技術のシンボルである国産航空機や、ソ連、米国、フランスに次いで成功した日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げなどの広がる宇宙開発のドラマを描きます。さらに、2014年に就航予定の初の国産ジェット旅客機、「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」、華々しい成果となった小惑星探査機「はやぶさ」、そして宇宙ヨット「イカロス」をはじめとする人工衛星や探査機などの最新計画が一堂に会します。
今回初公開となる貴重な資料の一つは、科博が所蔵する1910年〜1935年ごろに陸軍機を撮影した、90枚の手彩色写真。戦前、科学博物館に陸軍の航空室があったことからこれらの写真が保管されており、近年発見されました。当時の機体の色を再現する資料として注目されます。
日本の航空・宇宙の100年間を振り返り、未来への展望を指し示す本展、ぜひお楽しみください。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
「空と宇宙展 −飛べ!100年の夢」 |
会 場 |
|
国立科学博物館 特別展示室
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 |
会場URL |
|
|
開館時間
|
|
午前9時〜午後5時(金曜日は午後8時まで) ※入館は各閉館時間の30分前まで |
休館日 |
|
毎週月曜日、年末年始(12月28日〜1月1日)、1月11日 ※ただし1月3日(月)、1月10日(月)は開館 |
観覧料 |
|
| 一般・大学生 | 小・中・高生 | 前 売 ・ 団 体 | 1,100円 | 400円 | 当 日 | 1,300円 | 500円 | |
※団体は20名以上
※水曜レディース券 1,000円 (水曜日の開館時間内、1名様、女性限定)
※金曜ペア得ナイト券 2名様で2,000円 (午後5時から午後8時まで、2名様同時入場、男女問わず)
※未就学児無料
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
※常設展もご覧いただけます |
前売り |
|
[前売チケット販売期間]
2010年7月26日(月)から2010年10月25日(月)まで販売
[前売チケット販売場所]
公式ホームページ、チケットぴあ(Pコード:986−981)、
ローソンチケット(Lコード:39285)、イープラス、JTB、セブン-イレブン、CNプレイガイド、国立科学博物館ミュージアムショップ |
交 通 |
|
JR「上野」駅公園口から徒歩5分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩10分
京成線「京成上野」駅から徒歩10分 |
問合せ |
|
ハローダイヤル 03-5777-8600 |
主 催 |
|
国立科学博物館、日本経済新聞社 |
協 賛 |
|
IHI/IHIエアロスペース、NEC、川崎重工業、清水建設、東レ、三菱重工業、三菱電機 |
協 力 |
|
愛知県、日経サイエンス社 |
後 援 |
|
国土交通省、経済産業省、文部科学省、(財)日本航空協会、(社)日本航空宇宙工業会 |
特別協力 |
|
宇宙航空研究開発機構 (JAXA) |
展示協力 |
|
新明和工業、ブリヂストン、三菱航空機 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|