G-Callお得な特典


無料ご招待(プレゼント)

「生誕100年 南桂子展
銅版画―静寂の線がつくる世界 」

「生誕100年 南桂子展」<!--<br>銅版画―静寂の線がつくる世界 」-->
子供と花束と犬 1963年(銅版画)
 
応募受付終了しました。
2011年2月1日から2011年3月15日までにG-Callショッピングでご注文いただいた方の中から、抽選でペア10組20名様をご招待!
2011年4月1日(金)から4月24日(日)まで美術館「えき」KYOTOで「生誕100年 南桂子展 銅版画―静寂の線がつくる世界」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。

作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
版画家・南桂子(1911-2004)は、富山県射水郡下関中川(現在の高岡市中川)に生まれ、高等女学校時代から詩作や絵画制作に興味を持っている少女でした。戦後になり東京に出て童話や油絵を学び、後の夫となる浜口陽三と知り合い、銅版画を始めます。1954年、ともにフランスのパリに渡り、その後も長い年月をお互いに支えあいながら銅版画の制作を続けます。1982年、長年過ごしたパリから温暖な気候をもとめてアメリカのサンフランシスコに移り、1996年に帰国するまで、およそ40年余りを海外で生活し、制作を続けました。その間に生み出された銅版画には、ひとつひとつに清澄な詩情が満ちあふれ、見るものをその世界に引き込こんでいきます。本展では、少女や木や鳥をモチーフとした淡く繊細な表現による独自の深い魅力を紹介し、日本でも高い人気を博している版画家・南桂子を浮き彫りにしていきます。

- 開催概要 -
名 称
「生誕100年 南桂子展
銅版画―静寂の線がつくる世界 」
会 場
 
美術館「えき」KYOTO
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
会場URL
 
開館時間
 
午前10時-午後8時(最終日は午後5時閉館) 入場は、各日閉館30分前
休館日
 
会期中無休
観覧料
 
一般700円(500円)/高・大学生 500円(300円)/小・中学生 300円(200円)
※( )内はエムアイカード、アイカード、三越カード、JR西日本グループ会社カード(一部除く)を お持ちの方、ICOCA、Suica、TOICAカードでお買いあげの方、前売および10名さま以上の団体料金。
交 通
 
アクセス:JR、近鉄、地下鉄「京都」駅直結
問合せ
 
TEL:075(352)1111(大代表)
主 催
 
NHKサービスセンター、京都新聞社
協 力
 
NHKエデュケーショナル
企画協力
 
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
後 援
 
NHK京都放送局
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:2924 Today:1 Yesterday:1