G-Callお得な特典


無料ご招待(プレゼント)

「東京の交通100年博
都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”」

「東京の交通100年博」
「都電6086号車」 実車
 
応募受付終了しました。
抽選でペア10組20名様をご招待!
2011年7月14日(金)から9月10日(土)まで江戸東京博物館で「東京の交通100年博〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。

作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
東京都交通局は本年8月1日に創業100周年を迎えます。100周年の節目を迎えるに当たり、ご愛顧いただいたお客様や、都民の皆様に感謝の気持ちを込めて、都営交通100周年記念特別展「東京の交通100年博〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜」を7月14日(木)から9月10日(土)まで、江戸東京博物館にて開催します。
本展は、明治から大正、昭和、平成に至る東京の交通100年の歩みを、交通局所蔵品を中心とする様々な資料(車両模型、都電系統板、乗車券、ポスターなど)で振り返ります。

また、函館市企業局ササラ電車(旧東京市電ヨヘロ1形)、旧東京市営バス(愛称 円太郎バス)、都電6086号車の実車を展示するほか、ヨヘロ1形の実物大モックアップ(模型)を展示するなど、大人から子供まで親子三代で楽しみながら、交通の発展の歴史を学べる構成となっています。

この特別展を通じて、東京の懐かしい姿に思いを馳せていただくとともに、都営交通へのご理解と愛着を更に深めていただければ幸いです。

- 開催概要 -
名 称
「東京の交通100年博〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜」
会 場
 
江戸東京博物館 1階展示室 (東京都墨田区横網1-4-1)
会場URL
 
開館時間
 
午前9時30分〜午後5時30分 (入館は午後5時まで。夜間開館は行いません。)*開館時間は、今後の節電等の状況によって変更する可能性があります。ご来館の際は江戸東京博物館ホームページ等でご確認ください。
休館日
 
8月1日(月)、8日(月)、22日(月)は休館
観覧料
 
  特別展専用当日券特別展・常設展共通券特別展前売券
一般1,300円(1,040円)1,520円(1,210円)1,100円
大学生・専門学校生1,040円(830円)1,210円(960円)840円
中学生(都外)
・高校生・65歳以上
650円(520円)760円(600円)450円
小学生・中学生(都内) 650円(520円)なし450円

*1 ( )内は20名様以上の団体料金。
*2 共通券は江戸東京博物館のみで販売。
*3 次の方は観覧料が無料です。
未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳持参の方と、その付き添いの方(2名まで)。
*4 小学生と都内に在住・在学の中学生は、常設展観覧料が無料のため共通券はありません。
交 通
 
・都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」A4出口、徒歩1分
・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 ・墨 38 系統 *「両国駅」とは別の停留所です。
・JR 総武線 両国駅西口下車、徒歩3分
問合せ
 
03-3626-9974(代表)
主 催
 
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、読売新聞社、東京都交通局
後 援
 
国土交通省関東運輸局、東京都教育委員会、東京藝術大学
監修
 
佐藤美知男(鉄道博物館客員学芸員 )
企画協力
 
鉄道博物館、鉄道友の会、日本路面電車同好会、株式会社ネコ・パブリッシング
協力
 
函館市企業局、京成電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、東京急行電鉄株式会社、 京浜急行電鉄株式会社、北総鉄道株式会社、芝山鉄道株式会社、東京地下鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社みずほ銀行、株式会社はとバス、社団法人東京バス協会、財団法人東京都交通局協力会
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:3049 Today:1 Yesterday:0