特別展「磯江毅=グスタボ・イソエ ―マドリード・リアリズムの異才」 |
|
 |
≪鰯≫2007年 板、ジェッソ・鉛筆・水彩 41.0×53.0 |
|
応募受付終了しました。
抽選でペア10組20名様をご招待!
2011年7月12日(火)から10月2日(日)まで練馬区立美術館で、特別展「磯江毅=グスタボ・イソエ ―マドリード・リアリズムの異才」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
磯江毅(1954-2007)は大阪に生まれ、大阪市立工芸高校を卒業後間もなく単身でスペインに渡り、20年余りの長きにわたる滞西の間に油彩による写実絵画を探求しました。やがてマドリード・リアリズムの重要な作家のひとりとして認められ、アントニオ・ロペス・ガルシアなどから高い評価を受けました。
本展は、没後はじめての大々的な回顧展として、磯江の初期から絶作までの代表作約80点を一堂に集め、彼の芸術の軌跡をたどるとともに、その稀有な画業を追想するものです。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
特別展「磯江毅=グスタボ・イソエ ―マドリード・リアリズムの異才」 |
会 場 |
|
練馬区立美術館
東京都練馬区貫井1丁目36番16号 |
会場URL |
|
|
開館時間
|
|
午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで) |
休館日 |
|
月曜日(ただし、7月18日、9月19日は開館、翌日休館) |
観覧料 |
|
一般500円 高・大学生、65歳から74歳300円 中学生以下および75歳以上無料 |
交 通 |
|
●西武池袋線(東京メトロ有楽町線・副都心線 直通/都営大江戸線練馬駅乗り換え石神井公園方面へ1駅) 中村橋駅下車 歩3分
【西武池袋線中村橋駅からの道順】
改札は1ヶ所(東側)です。改札を左に出て、線路沿いの道を石神井公園駅方向に130メートル先の右側です。
●JR中央線 阿佐ヶ谷駅北口から
関東バス「中村橋」行き 終点下車 徒歩4分
●JR中央線 荻窪駅北口から
関東バス(西武新宿線 鷺ノ宮駅経由)中村橋行き または 練馬駅行き「中村橋」下車 徒歩4分
【関東バス中村橋(バス停)からの道順】
バスは、中村郵便局そばに停車します(地図参照)。交番を目印に北へ進み、駅高架下をくぐって、線路沿いの道を石神井公園駅方面に130メートル先の右側です。 |
問合せ |
|
03-3577-1821 |
主 催 |
|
練馬区立美術館、朝日新聞社 |
協 力 |
|
彩鳳堂画廊 |
後 援 |
|
スペイン大使館 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|