


平山郁夫シルクロード美術館
|
 |
|
★抽選でペア5組10名様をご招待★
応募受付終了しました。
山梨県・平山郁夫シルクロード美術館で2007年3月11日(日)から7月8日(日)まで、日印交流年記念企画展「インドの染織 〜世界を翔た"ぬの"〜」が開催されます。
G-Callのお客様から抽選でペア5組10名様に限り、招待券をプレゼントいたします!
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
|
|
日印交流年記念企画展「インドの染織 〜世界を翔た"ぬの"〜」
(同時開催:平山郁夫 スケッチ帖の旅「インドを描く」)
|
インドの染織は5000年の歴史と伝統を誇ります。織物、更紗、絣(かすり)、絞り、刺繍などはすべてインドから生まれました。インドは染織品の宝庫です。その美しい織物と染め色は2000年も前から地中海諸国に知られ、交易布として世界に運ばれシルクロード、中国を経て日本に伝えられました。
今回は平山コレクションの中から厳選した69点を展示します。膨大な時間と手間を費やして作り出したインドの”ぬの”。その繊細で神秘的な魅力をご堪能いただける展覧会です。
また、同時に平山郁夫がインドの仏跡を取材した折に描き貯めたスケッチ帖22冊を展示するとともに、大作「求法高僧東帰図(ぐほうこうそうとうきず)」(本画、四曲一隻)をはじめ、平山郁夫の生まれ故郷、広島県尾道市瀬戸田町にある平山郁夫美術館所蔵の名品も当館で初公開いたします。 |
|
|
|
|
開催概要
名称 |
日印交流年記念企画展「インドの染織 〜世界を翔た"ぬの"〜」
(同時開催:平山郁夫 スケッチ帖の旅「インドを描く」) |
会場 |
平山郁夫シルクロード美術館
〒408−0031
山梨県北杜市長坂町小荒間2000-6 |
会期 |
2007年3月11日(日)〜7月8日(日) |
開館時間 |
AM10:00〜PM5:00(入館は閉館時間の30分前まで) |
休館日 |
火曜日(ただし5月4日(火)と7月3日(火)は開館) |
観覧料 |
|
一般 |
大学・高校生 |
中学・小学生 |
当日 |
1,000円 |
700円 |
500円 ※ |
※中学・小学生は日曜日は無料 |
交通 |
JR小淵沢駅より小海線「甲斐小泉」駅前
中央自動車道「小淵沢IC」より10分 TEL:0551-32-0225 |
公式サイト |
|
主催 |
財団法人平山郁夫シルクロード美術館、山梨日日新聞社・山梨放送、信濃毎日新聞社、絲綢社 |
協賛 |
キリンビール、ANA |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
|
|
|
|