「KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン」展 |
|
 |
《紅型型紙 大模様白地型縞に菊流水文》19世紀(琉球王府時代) サントリー美術館 |
|
応募受付終了しました。
抽選でペア5組10名様をご招待!
2012年4月6日(金)から5月27日(日)まで、三菱一号館美術館で「KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン」展が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
19世紀後半、万国博覧会などを通じて海を渡った日本の美術工芸品は、西欧の人々に驚きの目をもって迎えられました。とりわけ芸術家たちにとって、その斬新な構図やデザイン、緻密な技は、作品を制作する上での大きなヒントとなったのです。ジャポニスムと呼ばれるこの現象は、絵画の分野では、印象派と浮世絵などとの関連が既に詳しく紹介されていますが、工芸については、その技法の多様さのため、これまで光をあてられる機会はほとんどありませんでした。
着物やその他染織品の文様染に使われる日本古来の伝統を誇る型紙は、この時期に西欧にもたらされ、その美しいデザインや高度な技術が高く評価されて、当時西欧各地で起きた美術工芸改革運動に大きな影響を与えました。
本展は、19世紀末から20世紀初頭にかけて西欧に渡った日本の美術工芸品の中でも特にこの型紙に注目し、型紙が西欧の芸術家たちの創作活動にどのような影響を与えたのかを紹介する日本で初めての試みです。日本で生まれた型紙が海を渡り、染色という本来の用途を超えて自由に解釈され、アール・ヌーヴォーをはじめとする西欧の美術工芸改革運動の中で豊かな広がりを見せていった様相を、約400点の作品とともに俯瞰する展覧会です。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
「KATAGAMI Style 世界が恋した日本のデザイン」展 |
会 場 |
|
三菱一号館美術館(東京・丸の内)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2 |
会場URL |
|
|
開館時間
|
|
[火・土・日・祝]10時〜18時、[水〜金]10時〜20時 ※いずれも最終入館は閉館30分前まで |
休館日 |
|
毎週月曜(但し、4月30日と5月21日は開館) |
観覧料 |
|
[当日券]大人1,400円、高校・大学生1,000円、小・中学生500円
[前売券]大人1,200円*小・中・高校・大学生の前売券設定はなし |
前売り |
|
[前売券]大人1,200円*小・中・高校・大学生の前売券設定はなし
販売場所:ローソンチケット(Lコード:37336)・チケットぴあ(Pコード:764-949)
JRみどりの窓口・東京メトロ(定期券売場)・東急TOKS
Store1894(三菱一号館美術館内)
販売期間:Store1894/2月6日(日)〜3月4日(日)
その他/2月6日(日)〜4月5日(木)*予定
*東京メトロ、東急TOKS、では絵柄入りのチケットを販売しています。 |
交 通 |
|
東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(1番出口)から徒歩3分
JR「東京」駅(丸の内南口)から徒歩5分
JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)から徒歩5分 |
問合せ |
|
03-5777-8600(ハローダイヤル) |
主 催 |
|
三菱一号館美術館、日本経済新聞社 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|