G-Callお得な特典


無料ご招待

「バウハウス・デッサウ展」招待券プレゼント

「バウハウス・デッサウ展」  
★抽選でペア10組20名様をご招待★
応募受付終了しました。
東京藝術大学大学美術館で2008年4月26日(土)から7月21日(月・祝)まで、「バウハウス・デッサウ展 BAUHAUS experience,dessau」が開催されます。
G-Callのお客様から抽選で各会場ペア10組20名様に限り、招待券をプレゼントいたします!

※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。


作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
「バウハウス・デッサウ展 BAUHAUS experience,dessau」
 本展はドイツ、デッサウ市にて活動を展開するバウハウス・デッサウ財団所蔵のコレクションから日本初公開となる146点を含む、241点を中心に、国内外から集められた260点におよぶ貴重なプロダクト(製品)と資料によって構成されます。バウハウス・デッサウ財団所蔵のコレクションが、これほどの規模で、ドイツ国外で紹介されるのは、例がなく、世界的にみても本展が初の試みとなります。
 これまでもバウハウス展は日本において数多く開催されてきました。しかし、本国ドイツのコレクションを基幹とする展覧会は、1995年のセゾン美術館での展覧会以来、国内では13年ぶりの開催となります。また、2009年にはバウハウス誕生90年を記念して、バウハウス・アルヒーフ(ベルリン)やニューヨーク近代美術館/MOMAでも「バウハウス展(仮)」の開催が予定されており、本展はそれに先駆け、バウハウスとその活動の理念を大きく展観する貴重な機会となります。
 バウハウスといって広く一般に知られているベルリンのバウハウス・アルヒーフに対し、ヴァイマールとデッサウは東ドイツ圏内に位置していたこともあり、東西ドイツが統一されるまで、実際の建物やその内部、活動の全容が一般に紹介される機会は多くはありませんでした。今回の「バウハウス・デッサウ展 /BAUHAUS experience, dessau」では、デッサウ(1925〜1932年)での活動を中心に当時の文化動向や社会情勢との関わりも紹介しながら、バウハウスというデザイン運動の核心とその誕生の起源に迫ります。
 当時の先端技術と芸術を融合して本当の意味での機能美、造形美を目指したバウハウス。そしてその造形の最終目的を建築と掲げたバウハウス。閉鎖から75年経った今でも、私たちの生活のなかに確かに息づいているバウハウス・デザインとその理念を、ぜひ「バウハウス・デッサウ展/BAUHAUS experience, dessau」でご高覧、ご堪能いただきたく、ご案内申し上げます。
 デザイン・プロダクツのある生活があたりまえになった今、デザインや建築に関する展覧会も数多く開催されています。そんななか改めて“デザインのバイエル”ともいえるバウハウスを知ることは、デザインの原点を知り、昨今のブームから一歩踏み込んで、自分たちの身の回りにあふれるデザインについて考える貴重な機会となるにちがいありません。もし、バウハウスがなかったら、私たちのライフスタイルはどのようなものになっていたのでしょうか。それほど現代の私たちの生活の中には、バウハウス・デザインと理念をルーツとするものが息づいているのです。生活の一部として普及し、発展していった文化としてのデザイン。来年、バウハウス誕生90周年を迎えようとする今、近代デザインの大きな流れを決定づけたバウハウスについて、もう一度、検証する時期が来たといえるでしょう。
○主な見どころ
- 開催概要 -
会期
2008年4月26日(土)〜7月21日(月・祝)
会場
東京藝術大学大学美術館
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
休館日
月曜日(但し、5月5日(月)、7月21日(月)は開館。5月7日(水)は休館。)
開館時間
10:00〜17:00(入館は16:30まで)
入場料
  一般 高校・大学生
当日 1,400円 800円
前売・団体 1,200円 700円
●同時開催「芸大コレクション展」は、当日に限り本展の観覧券にてご覧いただけます。
※団体料金は20名以上。
※中学生以下は無料。
※障害者手帳を持参の方(介護者1名を含む)は無料。
主催
東京藝術大学、産経新聞社
共催
バウハウス・デッサウ財団
後援
ドイツ連邦共和国大使館/日本パウル・クレー協会/サンケイスポーツ/夕刊フジ/
フジサンケイ ビジネスアイ/iza!/SANKEI EXPRESS
協賛
トヨタ自動車株式会社/株式会社損害保険ジャパン/大日本印刷株式会社/
中越パルプ工業株式会社/帝国インキ製造株式会社
協力
ルフトハンザ ドイツ航空会社/ルフトハンザ カーゴAG/日本通運株式会社/ノールジャパン/
株式会社カッシーナ・イクスシー/hhstyle.com/株式会社アクタス/マイスペース株式会社/
富士ゼロックス株式会社/東京パブリッシングハウス/ステッドラー日本株式会社/
株式会社ビルケンンシュトックジャパン
問合せ
ハローダイヤル:03-5777-8600
HP

※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
巡回会場
・2008年7月29日(火)〜9月7日(日)     浜松市美術館
2008年9月13日(土)〜10月19日(日)    新潟市新津美術館
2009年1月25日(日)〜3月29日(日)     宇都宮美術館
Total:4652 Today:1 Yesterday:0