G-Callお得な特典

無料ご招待(プレゼント)

「維新の洋画家 川村清雄」


抽選でペア5組10名様をご招待!   応募受付終了しました。
「維新の洋画家 川村清雄」
川村清雄 《蛟龍天に昇る》 明治24 年(1891)頃 カンバス、油彩
90.5×181.0cm 福富太郎コレクション資料室蔵 【10/30-12/2 展示】
2012年10月8日(月・祝)から12月2日(日)まで江戸東京博物館で 開館20周年記念特別展「維新の洋画家 川村清雄」が開催されます。会期中、展示替えがあります。展示期間は都合により変更になる場合があります。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。

作品紹介  ※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
近代日本美術の知られざる先駆者・川村清雄(かわむら きよお)〔嘉永5年(1852)〜昭和9年(1934)〕 ―近年とみに評価が高まっている幻の洋画家です。旗本の家に生まれ、明治維新からまもない時期に渡欧し本格的に油絵を学んだ最初期の画家でしたが、当時の洋画壇から離れて独自の画業を貫いたため、長らく忘れられた存在でした。しかし彼が生涯をかけて追究した日本人独自の油絵世界は、今急速に見直されてきています。

  本展は、清雄の最大の庇護者であった勝海舟(かつ かいしゅう)に捧げられた《形見の直垂(ひたたれ)(虫干)》(東京国立博物館蔵)をはじめとする絵画の代表作や初公開作品を含む約100点の絵画が一堂に会する最大規模の回顧展です。とくに注目されるのは、フランスへ渡った晩年の傑作《建国(けんこく)》(オルセー美術館蔵)が初めて日本に里帰りすることです。昭和4年(1929)にパリ・リュクサンブール美術館に納められたこの作品は、《振天府(しんてんふ)》(聖徳記念絵画館蔵)とならび清雄の画業の集大成となった作品ですが、日仏ともにこれまで展覧会場で公開されることがありませんでした。本展はこの秘蔵の傑作を目にすることができるまたとない機会です。さらに、清雄が絵画の理想としたヴェネツィア派最後の巨匠ティエポロの名画《聖ガエタヌスに現れる聖家族》(ヴェネツィア、アッカデミア美術館蔵)が、ヴェネツィアから来日します。

  また本展では、清雄が守り伝えてきた幕臣川村家資料を中心とした歴史資料約100点を集結し、幕末から明治・大正・昭和へと続く激動の近代を生きた清雄の人生を、彼を支えた徳川家達(いえさと)や勝海舟など人物交流のエピソードを織り交ぜて立体的に描き出します。美術愛好家のみならず、歴史ファンにも見逃せない展覧会です。
- 開催概要 -
名 称
江戸東京博物館 開館20周年記念特別展「維新の洋画家 川村清雄」
会 場
 
江戸東京博物館 1階展示室 (東京都墨田区横網1-4-1)
会場URL
 
開館時間
 
午前9時30分〜午後5時30分 (土曜日は午後7時30分まで) *入館は閉館の30分前まで
休館日
 
月曜日(ただし10月8日(月・祝)は開館)、10月9日(火)
観覧料
 
  特別展専用当日券特別展・常設展共通券特別展前売券
一般1,300円(1,040円)1,520円(1,210円)1,100円
大学生・専門学校生1,040円(830円)1,210円(960円)840円
中学生(都外)
・高校生・65歳以上
650円(520円)760円(600円)450円
小学生・中学生(都内) 650円(520円)なし450円

※中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証・運転免許証など)のご提示をお願いいたします。
※( )内は20名以上の団体料金。
※次の場合は観覧料が無料です。
未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。
※小学生と都内に在住・在学の中学生は、常設展観覧料が無料のため、共通券はありません。  
前売り
 
※前売券は平成24年8月8日から10月7日まで販売。10月8日以降は当日料金で販売。  
※チケット取扱:江戸東京博物館、チケットぴあ(Pコード:765―321)、ローソンチケット(Lコード:36913)、セブンイレブン(セブンコード:018-622)、CNプレイガイド、イープラス。手数料がかかる場合がございます。  
特別展・常設展共通券の販売は、江戸東京博物館のみ。
交 通
 
・都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」A4出口、徒歩1分
・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 ・墨 38 系統 *「都営両国駅前」徒歩3分
・JR 総武線 両国駅西口下車、徒歩3分
問合せ
 
03-3626-9974(代表)
主 催
 
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、読売新聞社
後 援
 
イタリア大使館、フランス大使館、明治美術学会
協力
 
日本航空
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:4091 Today:1 Yesterday:0