「市川團十郎 荒事の世界」 |
|
 |
「暫」鎌倉権五郎景政/市川團十郎 写真提供:松竹写真室
©松竹株式会社 「無断転載禁止」 |
|
応募受付終了しました。
2012年9月29日(土)から11月28日(水)まで千代田区立日比谷図書文化館1階 特別展示室で「千代田区立日比谷図書文化館開館1周年記念特別展・市川團十郎 荒事の世界」が催されます。
抽選でペア10組20名様をご招待!
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
四百有余年に及ぶ歴史を持つ歌舞伎は、我が国を代表する伝統芸能であり、2008年にはユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。その代表的な演技、演出のひとつである「荒事(あらごと)」は、元禄期に活躍した初代市川團十郎によって創始されました。また文化文政年間(1804〜1830)から幕末にかけて活躍した七代目團十郎は、天保3年(1832)に團十郎家のお家芸を「歌舞伎十八番」として制定したほか、屈指の人気演目として知られる『勧進帳(かんじんちょう)』を初演するなど多大な足跡を残しました。本展では、荒事の代名詞といっても過言ではない「歌舞伎十八番」の衣裳や小道具、そしてその周辺資料である役者絵などを展示し、代々の團十郎の足跡と荒事の魅力を紹介します。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
「市川團十郎 荒事の世界」 |
会 場 |
|
千代田区立日比谷図書文化館 1 階 特別展示室
〒100-0012 千代田区日比谷公園1-4 |
会場URL |
|
|
開館時間
|
|
平日・10:00〜20:00、土・10:00〜19:00、日祝・10:00〜17:00 (入室は30分前まで) |
休館日 |
|
10 月15 日(月)、11 月19 日(月) |
観覧料 |
|
一般300円 大学生・高校生200円
千代田区民・中学生以下、障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名は無料 |
交 通 |
|
■東京メトロ 丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」
C4・B2出口より徒歩約5分
■都営地下鉄 三田線「内幸町駅」
A7出口より徒歩約3分
■東京メトロ 千代田線・日比谷線「日比谷駅」
A14出口より徒歩約7分
■JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約12分
■駐車場 当館に駐車場はございません。※日比谷公園内の『日比谷駐車場』をご利用ください。
8:00-19:00 30分200円/19:00-翌朝8:00 30分150円 |
問合せ |
|
03-3502-3340(代) |
主 催 |
|
千代田区立 日比谷図書文化館 |
共催 |
|
読売新聞社 |
特別協力 |
|
株式会社成田屋/松竹株式会社/松竹衣裳株式会社/藤浪小道具株式会社/公益財団法人松竹大谷図書館 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|