G-Callお得な特典


無料ご招待(プレゼント)

「夏目漱石の美術世界展」

「夏目漱石の美術世界展」
夏目漱石 肖像写真
画像の転載・コピー禁止
 
応募受付終了しました。
抽選でペア5組10名様をご招待!
2013年5月14日(火)−7月7日(日)
2013年5月14日(火)から7月7日(日)まで東京藝術大学大学美術館で「夏目漱石の美術世界展」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
金枝 J.M.W.ターナー 1834年 テイト、ロンドン © Tate, London 2013
画像の転載・コピー禁止


人魚 J.W.ウォーターハウス 1900年 王立芸術院、ロンドン
© Royal Academy of Arts, London;Photographer: John Hammond
画像の転載・コピー禁止


月に秋草図屛風 【重要文化財】 酒井抱一 江戸時代(19世紀)
東京国立博物館寄託 Image: TNM Image Archives
展示期間:6/25(火)〜7/7(日)
画像の転載・コピー禁止



近代日本を代表する文豪、また国民作家として知られる夏目漱石(1867〜1916)。この度の展覧会は、その漱石の美術世界に焦点をあてるものです。漱石が日本美術やイギリス美術に造詣が深く、作品のなかにもしばしば言及されていることは多くの研究者が指摘するところですが、実際に関連する美術作品を展示して漱石がもっていたイメージを視覚的に読み解いていく機会はほとんどありませんでした。
この展覧会では、漱石の文学作品や美術批評に登場する画家、作品を可能なかぎり集めてみることを試みます。私たちは、伊藤若冲、渡辺崋山、ターナー、ミレイ、青木繁、黒田清輝、横山大観といった古今東西の画家たちの作品を、漱石の眼を通して見直してみることになるでしょう。
また、漱石の美術世界は自身が好んで描いた南画山水にも表れています。漢詩の優れた素養を背景に描かれた文字通りの文人画に、彼の理想の境地を探ります。
本展ではさらに、漱石の美術世界をその周辺へと広げ、親交のあった浅井忠、橋口五葉らの作品を紹介するとともに、彼らがかかわった漱石作品の装幀や挿絵なども紹介します。当時流行したアール・ヌーヴォーが取り入れられたブックデザインは、デザイン史のうえでも見過ごせません。漱石ファン待望の夢の展覧会が、今、現実のものとなります。
*会期中、出品作品の一部を展示替えいたします。

- 開催概要 -
名 称
「夏目漱石の美術世界展」
会 場
 
東京藝術大学大学美術館(東京・上野公園)
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
会場URL
 
開館時間
 
午前10時〜午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日
 
月曜日
観覧料
 
       当日  前売り  団体
一般     1,500円 1,300円 1,200円
高校・大学生 1,000円  800円  700円
※中学生以下無料 
※団体券は20名以上(団体観覧者20名につき1名の引率者は無料)
※障害者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
前売り
 
※2013年2月14日から前売券販売開始(前売券は5月13日まで販売。5月14日以降は当日券の販売)
交 通
 
JR上野駅公園口、東京メトロ千代田線根津駅より徒歩10分
京成上野駅、東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅より徒歩15分
*駐車場はございませんので、お車での来館はご遠慮ください。
問合せ
 
ハローダイヤル 03-5777-8600
主 催
 
東京藝術大学、東京新聞、NHK、NHKプロモーション
後 援
 
ブリティッシュ・カウンシル、新宿区
協力
 
岩波書店、神奈川近代文学館、KLMオランダ航空、日本航空
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:3368 Today:1 Yesterday:0