G-Callお得な特典


無料ご招待

展覧会(美術館/博物館)、テニスコート、コンサート等、お客様を、G-Callが無料でご招待します。ご応募は、「マイG-Call」から簡単にできます。

展覧会「異邦人たちのパリ1900-2005」招待券プレゼント

国立新美術館


「異邦人たちのパリ1900-2005」 デディーの肖像(オデット・ヘイデン)
アメデオ・モディリアーニ
★抽選でペア10組20名様をご招待★

2007年2月1日(木)応募締切
国立新美術館で2007年2月7日(水)から2007年5月7日(月)まで、「異邦人たちのパリ1900-2005」が開催されます。 G-Callのお客様から抽選でペア10組20名様に限り、招待券をプレゼントいたします!

※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。


作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。

 
異邦人たちのパリ1900-2005 ポンピドー・センター所蔵作品展
 

 2007年1月、森美術館、サントリー美術館(07年春開館)を擁する文化・情報の新発信地六本木エリアに、国内最大級の規模を誇る国立のアート・センター、国立新美術館が誕生します。そのオープンを記念して、フランスを代表する近現代美術の殿堂ポンピドー・センターの所蔵作品を紹介する本展を開催します。展覧会のテーマは「異邦人たちのパリ1900-2005」。パリを代表する世界的な美術館の所蔵品展にふさわしく、パリに集い、パリで創作した20世紀初頭から現在までの外国人芸術家たち82人(出身国計28ヶ国)の作品、約200点を展示します。

 芸術の都パリは、今も昔も世界中の芸術家たちを魅了してきました。ピカソ(スペイン)やシャガール(旧ロシア)、モディリアーニ(イタリア)、ブランクーシ(ルーマニア)、ジャコメッティ(スイス)などの画家や彫刻家、またブラッサイ(旧ハンガリー)やマン・レイ(アメリカ)などの写真家たちが、世界各地からパリを目指しました。また、レオナール・フジタ(藤田嗣治)や菅井汲、堂本尚郎など、日本の画家にとってもパリは特別な街でした。本展は、近代美術史を飾るこうした著名な芸術家たちのほか、今もなお旺盛な活動を続ける中国や南米、アフリカ出身の現代美術家たちの作品を紹介し、20世紀のパリで展開した外国人芸術家の仕事とその意義をふり返ります。

 


開催概要
名称
異邦人たちのパリ1900-2005 ポンピドー・センター所蔵作品展
会期
2007年2月7日(水)〜5月7日(月) 毎週火曜日休館(ただし、5月1日(火)は開館)
開館時間
AM10:00〜PM6:00 金曜日はPM8:00まで ※入館は閉館の30分前まで
会場
国立新美術館
〒106-8558
東京都港区六本木7−22−2
交通
東京メトロ・千代田線「乃木坂駅」から美術館に直結※美術館開館まで出口閉鎖中。5番出口から徒歩2分、東京メトロ・日比谷線「六本木駅」から徒歩5分、都営地下鉄・大江戸線「六本木駅」から徒歩4分
観覧料

一般

大学生

高校生

当日

1,500円

1,000円

800円

前売り

1,300円

900円

700円

団体

1,100円

700円

300円

※中学生以下無料
※団体は20人以上
※障害者手帳をご持参の方と、介護の方1人は無料

入場券
チケットぴあ、ローソンチケット、楽天チケット、イープラス、CNプレイガイド、JR東日本の主なみどりの窓口・びゅうプラザ、JTB・JTBトラベランド・JTB総合提携店、ファミリーマート(※)、サークルK・サンクス(※)、ローソン、セブンイレブンなどで前売り券発売中 (※)購入時にPコードが必要
Pコード=686-906、当日券=686-907、Lコード=30510(前売り・当日券共通)
日付指定券
待たずにすぐ入れます。しかも特典付き!
料金:一般=1,700円、大学生=1,200円、高校生=1,000円
日付指定時間:10:00〜12:00、12:00〜14:00、14:00〜16:00(各時間200枚限定)
12月16日(土)〜指定日の2日前まで発売
チケットぴあ(ファミリーマート、サークルK・サンクスを含む)、ローソンチケットのみで発売
Pコード=2月分・762-149、3月分・762-150、4月分・762-151、5月分・762-152
Lコード=2月分・30512、3月分・30513、4月分・30514、5月分・30515
会場にてオリジナル絵はがきプレゼント
※指定時間内であれば待たずに入場できます。
※指定時間以外は通常のチケットと同じ扱いになります。
※会場内の混雑緩和をお約束するものではありません。
主催
国立新美術館、朝日新聞社、テレビ朝日、ポンピドー・センター
後援
外務省 文化庁、フランス大使館、東京日仏学院
協賛
大日本印刷
協力
日本通運、AIR FRANCE、J-WAVE
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。