<遊ぶ>シュルレアリスム ―不思議な出会いが人生を変える― |
|
 |
抽選でペア10組20名様をご招待!
応募受付終了しました。
マックス・エルンスト コラージュ集 《慈善週間あるいは七大元素》(5組)1934年 印刷物、紙 高松市美術館蔵 |
2013年7月9日(火)から8月25日(日)まで損保ジャパン東郷青児美術館で、「<遊ぶ>シュルレアリスム」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
 | 岡上淑子《はるかな旅》1953年 コラージュ、紙 高知県立美術館蔵 ©Toshiko Okanoue, 2013 |
 | 植田正治《コンポジション》1937年 ゼラチンシルヴァープリント 東京都写真美術館蔵 ©Shoji Ueda Office, 2013 |
 | フランソワ・ルネ・ロラン《瀧口修造とアンドレ・ブルトン》1958(1993リプリント)年 モダンプリント 個人蔵 |
シュルレアリスムとは、第一次世界大戦後のフランスに始まり、やがて国際的に広まっていった20世紀最大の芸術運動です。夢や無意識、非合理の世界に目を向けることで、現実の新しい見方や生き方を探り、伝統の枠から自由な芸術表現をめざしました。そのためにシュルレアリストたちは、偶然のもたらす驚異や、たがいに無関係なイメージの結びつきによる意外性などに「不思議の美」を見いだし、「遊び」にも似た手作業を通じて、斬新な作品をつくりつづけました。
またオブジェ、コラージュ、フロッタージュなどの新しい身近な方法によっても、伝統や慣習にしばられない「遊び」の精神と、人生のあるべき姿を具体化しました。
本展覧会では、そうしたシュルレアリスムの軽やかでユニークな「遊び」の諸相に焦点をあてます。国内外のコレクションから、多彩な作家の絵画、写真、彫刻、オブジェのほか、雑誌・書籍などの資料をふくむ約200点を一堂に展示し、不思議な出会いにみちたシュルレアリスムの魅力に迫ります。
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
<遊ぶ>シュルレアリスム―不思議な出会いが人生を変える― |
会 場 |
|
損保ジャパン東郷青児美術館
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン本社ビル42階 |
会場URL |
|
|
開館時間 |
|
午前10時−午後6時 (入館は閉館の30分前まで) |
休館日 |
|
月曜休館(ただし7月15日は開館) |
観覧料 |
|
一 般 :1000円(800円)
大・高校生: 600円(500円) ※学生証をご提示ください
シルバー(65歳以上):800円 ※年齢のわかる物をご提示ください
中学生以下:無料 ※生徒手帳をご提示ください
障害者無料
※障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者手帳)のご提示によりご本人とその介護者(1名まで)は無料。ただし、被爆者健康手帳をお持ちの方は、ご本人のみ無料。
※( )内は20名以上の団体料金 および前売り料金 |
前売り |
|
※前売り券はチケットぴあ、ローソン、セブンイレブンでお求めください(7月2日発売) |
交 通 |
|
JR新宿駅西口、丸ノ内線新宿駅・西新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分 |
問合せ |
|
03-5777−8600(ハローダイヤル:美術館利用案内) |
主 催 |
|
損保ジャパン東郷青児美術館、読売新聞社 |
協賛 |
|
損保ジャパン、日本興亜損保 |
後援 |
|
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本 |
協力 |
|
日本航空、日本通運 |
企画協力 |
|
アートプランニング レイ |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|
|