G-Callお得な特典

無料ご招待(プレゼント)

「はじめての美術 絵本原画の世界2013」


抽選でペア5組10名様をご招待!   応募受付終了しました。
はじめての美術 絵本原画の世界2013
佐藤忠良《おおきなかぶ》1962年(宮城県美術館蔵)
2013年7月27日(土)から9月8日(日)まで平塚市美術館で企画展「はじめての美術 絵本原画の世界2013」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
長新太《おしゃべりなたまごやき》1972年(宮城県美術館蔵)


山脇百合子《ぐりとぐらのうたうた12 つき》2003年(宮城県美術館蔵)


幼い頃に読んでもらった懐かしい絵本を覚えていますか?この夏、平塚市美術館では、月刊「こどものとも」の絵本を中心に、1950年代から2000年代にわたり出版された絵本について、色鮮やかな原画の数々を展示いたします。1956年に福音館書店から創刊された「こどものとも」は、戦後復興の気運を背景に、子どもの立場にたって、その想像力を喚起する絵本作りを目指しました。横長の版型や一冊一話完結型の物語絵本というように、当時としては新しいスタイルを次々と試みます。また芸術家に作品の依頼をすることで、「子どもがはじめて出会う美術」と言ってふさわしい絵本が誕生していきました。
創刊号『ビップとちょうちょう』(1956年)を手がけたのは、現在も活動を続ける日本画家の堀文子であり、彫刻家・佐藤忠良が描いた『おおきなかぶ』は、世代を超えて読み継がれるロングセラー絵本となっています。この他にも、『ぐりとぐら』(山脇百合子)のシリーズや、『おしゃべりなたまごやき』(長新太)、『いちごばたけのちいさなおばあさん』(中
谷千代子)、『はじめてのおつかい』(林明子)など、人気の高い26作家・44冊の絵本の原画約300点を展示いたします。
それぞれの作家の制作の息づかいが感じられる原画をとおして、かつての子どもたちへ、そして今の子供たちに、美術の魅力を楽しむ機会をお届けいたします。
- 開催概要 -
名 称
「はじめての美術 絵本原画の世界2013」
会 場
 
平塚市美術館
〒254-0073 神奈川県平塚市西八幡1-3-3
会場URL
 
開館時間
 
9:30〜18:00 (入場は17:30まで) ※展覧会開催中に開館時間を1時間延長いたします。
休館日
 
月曜日
観覧料
 
一般800(640)円、高大生500(400)円
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料
※各種障がい者手帳をお持ちの方と付添1名は無料
※65歳以上で、平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
交 通
 
JR東海道線平塚駅より徒歩20分。
平塚駅東改札口( 北口バスロータリー)4番乗り場よりバス利用「美術館入口」下車、徒歩1分。
無料駐車場70台。
問合せ
 
0463-35-2111
主 催
 
平塚市美術館、NHK横浜放送局、NHKプロモーション
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:4118 Today:1 Yesterday:1