生誕90年 池波正太郎展 |
|
 |
『池波正太郎が残したかった「風景」』(新潮社刊)より |
|
応募受付終了しました。
抽選でペア10組20名様をご招待!
2013年8月28日(水)から9月9日(月)まで松屋銀座8階イベントスクエアで「生誕90年 池波正太郎展−鬼平犯科帳、剣客商売、仕掛人・藤枝梅安を創った男−」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
|
|
 | 東京の情景 赤坂霊南坂教会 |
 | 原稿「鬼平犯科帳ー高杉道場・三羽鳥」 |
時代小説の傑作を数多く世に送り出した作家・池波正太郎は1923年東京・浅草に生まれました。
「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」をはじめとする作品の数々は、舞台、テレビ、映画でも上映され、多くの人々から愛されてきました。魅力あふれる登場人物の描写からは、池波正太郎の〔人〕に対する深い洞察と愛情とが感じられます。
会場では膨大な著作の展示、書斎の再現や貴重な資料などを通して作家池波正太郎の姿を振り返ります。また、テレビ、舞台、映画などで紹介された作品を立体的に展示し、「真田太平記」や「雲霧仁左衛門」など幅広い世界まで展観します。更に、エッセイの中で語られている〔映画〕を愛し、〔食べること〕や〔旅〕を楽しんだ、池波の日常生活にも目を向けます。生誕90年を記念し、時代小説を舞台に〔人情の機微〕を描き続けた、池波正太郎の生き方と作品世界の全貌をご紹介いたします。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
生誕90年 池波正太郎展 |
会 場 |
|
松屋銀座8階イベントスクエア
中央区銀座3−6−1 |
会場URL |
|
|
開館時間
|
|
10:00〜20:00 (最終日17時閉場。入場は閉場の30分前まで) |
観覧料 |
|
一般1,000円 高大生700円 中学生以下無料 |
交 通 |
|
●東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線
「銀座駅」A12番出口直結
●東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」
9番出口より徒歩3分
●都営地下鉄浅草線「東銀座駅」
A8番出口より徒歩3分
●JR「有楽町駅」より徒歩8分 |
問合せ |
|
03-3567-1211(松屋銀座大代表) |
主 催 |
|
NHKサービスセンター |
後 援 |
|
台東区、NHK |
企画協力 |
|
オフィス池波、台東区教育委員会池波正太郎記念文庫 |
特別協力 |
|
松竹株式会社、フジテレビジョン |
協力 |
|
池波正太郎真田太平記館、スカパー!時代劇専門チャンネル、ホームドラマチャンネル |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|