G-Callトップ
ショッピング
食品
|
物品/他
ふるさと納税
電話・通信サービス
でんき
お得な特典
サポート
マイG-Call
trigger
-
G-Callポイント
-
無料ご招待
-
アンケート
-
紹介者制度
東京国立博物館
★抽選でペア10組20名様をご招待★
応募受付終了しました。
東京国立博物館で2008年1月2日(水)から2月24日(日)まで、陽明文庫創立70周年記念特別展「宮廷のみやび 近衞家1000年の名宝」が開催されます。
G-Callのお客様から抽選でペア10組20名様に限り、招待券をプレゼントいたします!
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
・
「藤原鎌足像」
・
「春日権現霊験記絵巻(部分)」
・
「四季花鳥図屏風」
陽明文庫創立70周年記念特別展「宮廷のみやび 近衞家1000年の名宝」
見たことがありますか?道長自筆の日記。
近衞家は、遠祖藤原鎌足以来、藤原道長、頼道など連綿と続いてきた藤原氏の嫡流で、摂政や関白の重職を担う五摂家の筆頭でした。その歴史を物語る重要な文書、記録、宝物は、歴代の当主によって守られてきました。陽明文庫は、こうした文化財を後世にまで保存継承し、学術の振興、文化の普及に寄与するために、昭和13年(1938)29代当主近衞文麿が設立したものです。 その所蔵品は、道長直筆の「御堂関白記」(国宝)や平安朝屈指の古筆「倭漢抄」(国宝)など20万点にも及び、その全貌を俯瞰する展覧会は今まで開催されたことはありませんでした。
本展覧会は、文庫創立70周年を記念して企画されました。現在陽明文庫に所蔵される作品、近世まで近衞家に伝来した作品、加えて江戸中期の当主で、博学、多芸多才で知られる家煕(予楽院)が学書の手本にした作品などから、とくに選りすぐりの優品を一堂に集めてご覧いただきます。宮廷貴族による王朝文化から生み出された作品を通して、そのみやびな世界をご堪能下さい。
開催概要
名称
陽明文庫創立70周年記念特別展「宮廷のみやび 近衞家1000年の名宝」
会場
東京国立博物館 平成館
〒110−8718 東京都台東区上野公園13−9
会期
2008年1月2日(水)〜2月24日(日)
開館時間
AM9:30〜PM5:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日
月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日に休館)
観覧料
一般
大学・高校生
当日券
1,400円
900円
団体
1,000円
600円
※ 団体は20名以上。中学生以下は無料。
※ 障害者とその介護者1名は無料です。入館の際に、障害者手帳などをご提示ください。
交通
JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分、
東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
問合せ
ハローダイヤル 03−5777−8600
HP
http://www.tnm.jp/
主催
東京国立博物館、財団法人陽明文庫、NHK、NHKプロモーション
後援
文化庁
協賛
日本写真印刷、三井住友海上火災保険
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
Total:3828 Today:1 Yesterday:0