G-Callお得な特典

無料ご招待(プレゼント)

【特別展】 Kawaii 日本美術
-若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで-


抽選でペア5組10名様をご招待!   応募受付終了しました。
【特別展】 Kawaii 日本美術
≪藤袋草子絵巻≫(部分) 16世紀(室町時代) 紙本・彩色 サントリー美術館(前後期で巻替)
2014年1月3日(金)から3月2日(日)まで山種美術館で【特別展】 Kawaii 日本美術―若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで―が開催されます。※会期中、一部展示替えを行います。(一部展示替 前期:1/3〜2/2、後期:2/4〜3/2)
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
上村松園 ≪折鶴≫ 1940(昭和15)年頃 絹本・彩色 山種美術館


奥村土牛 ≪枇杷と少女≫ 1930(昭和5)年 絹本・彩色 山種美術館


≪金地花木文六角箱形紅板≫ 19世紀後半-20世紀初頭(江戸-昭和時代) 紙 サントリー美術館


日常でもよく耳にする「かわいい」という言葉。今や海外にまで広がり、日本から発信される「Kawaiiかわいい」文化に注目が集まっています。さかのぼれば、平安時代に著された『枕草子』には「うつくしきもの(=かわいいもの)」として稚児や雀の子などが挙げられており、小さいものや幼いもの、未完成なものの愛らしさ、儚さを「かわいい」とめでる文化が、古くから続いてきたことがわかります。
本展では、文学の世界だけでなく美術の世界でも、時代を超えて人々の心を捉えてきた「かわいさ」に注目します。とりわけ、無邪気な仕草や表情が微笑ましい子ども、身近な存在として馴染み深い犬や猫をはじめとする動物、鳥、虫などの生きものを対象とした作品には、「かわいい!」と思わず声を上げたくなるような表現が多く見出せます。室町時代の《藤袋の草子絵巻》■(サントリー美術館)では、子ども向けの絵本を思わせる素朴な描写によって猿を擬人化して描き、江戸時代の伊藤若冲は、枡目描きの技法で愛嬌たっぷりの動物尽くしの屏風《樹花鳥獣図屏風》○(静岡県立美術館)を制作しました。また、近代日本画においては、温かいまなざしで小さな命を見つめた竹内栖鳳《みゝづく》、折紙で遊ぶあどけない少女の姿を描いた上村松園《折鶴》(いずれも山種美術館)など、自然、あるいは日常に見られる生きものや子どもの愛らしい瞬間を捉えようとする意識が窺えます。さらに、熊谷守一の洋画や谷内六郎の挿絵原画に表されたほのぼのとした「ゆるさ」もまた、現代人にとっての「Kawaiiかわいい」という感覚に通じるものでしょう。本展では、中世から現代までの絵画ほか、乙女心をつかむ小さな化粧道具などの作品を幅広くご紹介いたします。外見のかわいさだけでなく、シンプルな線、カラフルな色彩、ユーモラスな表現に潜む「Kawaiiかわいい」を、日本美術を通して紐解く展覧会です。

出品予定作品:* 会期中一部展示替あり ●前期(1/3〜2/2) ○後期(2/4〜3/2) ■前後期で巻替 無印は全期間
《桜花散蒔絵紅板》、《藤袋草子絵巻》■ (いずれもサントリー美術館)、伊藤若冲《鶴亀図》●、伊藤若冲《伏見人形図》(山種美術館)、伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》○(静岡県立美術館)、伝長沢芦雪《唐子遊び図》【重要美術品】、柴田是真《墨林筆哥》(いずれも山種美術館)、野崎真一《四季草花鳥獣図巻》■、竹内栖鳳《みゝづく》、上村松園《折鶴》、結城素明《巴里風俗》(いずれも山種美術館)、西山翠嶂《狗子》(山種美術館)、熊谷守一《とのさま蛙》、熊谷守一《ほたるぶくろ》(静岡県立美術館)、川端龍子《百子図》(大田区立龍子記念館)、奥村土牛《枇杷と少女》、奥村土牛《兎》(いずれも山種美術館)、谷内六郎《童謡にっぽんのわらべうた さし絵シリーズ》(谷内達子氏所蔵)
- 開催概要 -
名 称
【特別展】 Kawaii 日本美術―若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで―
会 場
 
山種美術館
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36
会場URL
 
会 期
 
2014年1月3日(金)〜3月2日(日)
開館時間
 
午前10 時から午後5 時(入館は午後4 時30 分まで)
休館日
 
月曜日(但し、1/13 は開館、1/14 は休館)
観覧料
 
一般1200 円(1000 円)・大高生900 円(800 円)・中学生以下無料
* ( )内は20 名以上の団体料金および前売料金
* 障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介助者(1 名)は無料
* リピーター割引:本展使用済入場券(有料)のご提出で、会期中の入館料が団体料金となります(1 枚につき1 回限り有効)
交 通
 
*当館には一般の方専用の駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
【徒歩でのアクセス】
JR恵比寿駅西口・東京メトロ日比谷線恵比寿駅 2番出口より徒歩10分
【バスでのアクセス】
恵比寿駅前より日赤医療センター前行都バス(学06番)に乗車、「広尾高校前」下車徒歩1分(降車停留所、乗車停留所)
渋谷駅東口ターミナルより日赤医療センター前行都バス(学03番)に乗車、「東4丁目」下車徒歩2分(降車停留所、乗車停留所)
問合せ
 
03-5777-8600(ハローダイヤル 受付時間:8:00〜22:00)
主 催
 
山種美術館、朝日新聞社
協 賛
 
東邦ホールディングス株式会社
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:4188 Today:1 Yesterday:0