G-Callお得な特典

無料ご招待(プレゼント)

日本伝統工芸展60回記念
「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」


抽選でペア5組10名様をご招待!   応募受付終了しました。
人間国宝展
金銀彩壺 「山背」増田三男作 平成2年(1990) 東京国立博物館蔵
2014年1月15日(水)から2月23日(日)まで東京国立博物館 平成館 特別展示室第3・4室で、日本伝統工芸展60回記念「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
志野茶碗 荒川豊蔵作 昭和28年(1953)東京国立近代美術館蔵


木綿地型絵染 野草笹匹田模様着物 稲垣稔次郎作 昭和30年(1955)京都国立近代美術館蔵


蠟型鋳銅置物 「三禽」佐々木象堂作 昭和35年(1960)東京国立近代美術館蔵

生活の中で用いられる器や衣服、道具に美を求める工芸。日本では古くから、陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形などの工芸が発達し、その芸術性は今日においても高く評価されています。
「人間国宝」(重要無形文化財の保持者)は、現代にも続く伝統の「わざ」の継承者であると同時に、日本が誇る工芸の発展に尽くし、日本工芸史に残る作品を生み出してきた功労者といえるでしょう。この展覧会では、国宝・重要文化財など歴史的に評価されてきた古典的な工芸と、現代の人間国宝の作品を一堂に集め、日本が誇る工芸の「わざ」の美をご覧いただきます。
本展は、歴代人間国宝104人の名品を「古典への畏敬と挑戦」、「現代を生きる工芸を目指して」、「広がる伝統の可能性」という3つのテーマで紹介します。さらに、国宝や重要文化財を含む古美術の名品を向き合わせて展示するコーナーも設けました。伝統と現代とのつながりを見る、これまでにない画期的な展覧会となります。
- 開催概要 -
名 称
日本伝統工芸展60回記念「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」
会 場
 
東京国立博物館
平成館 特別展示室第3・4室〔上野公園〕
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
会場URL
 
開館時間
 
午前9時30分〜午後5時 *入館は閉館の30分前まで
休館日
 
月曜日
観覧料
 
観覧料 〈 〉内は団体料金。前売券はありません。
一般1,000円〈800円〉、大学生800円〈600円〉、高校生600円〈400円〉、中学生以下無料
* ( )内は前売り/20名以上の団体料金
* 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。

■チケット取り扱い:東京国立博物館 正門チケット売場(窓口、開館日のみ)、展覧会公式ホームページ、ローソンチケット【Lコード=37001】、チケットぴあ【Pコード=765-821】、CNプレイガイド、セブン-イレブン【セブンコード=025-223】、イープラスほか、主要プレイガイド(チケット購入時に手数料がかかるサービスもありますので、詳細は各プレイガイドの販売ホームページなどをご確認ください。)
交 通
 
JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
問合せ
 
03-5777-8600(ハローダイヤル)
主 催
 
東京国立博物館、文化庁、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社、日本工芸会
協 賛
 
花王、日本写真印刷
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:4112 Today:1 Yesterday:0