「ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館 華麗なる貴族コレクション」 |
|
 |
ピエロ・デル・ポッライウォーロ ≪貴婦人の肖像≫ 1470年頃 テンペラ・板 |
|
応募受付終了しました。
抽選でペア5組10名様をご招待!
2014年4月4日(金)から5月25日(日)までBunkamura ザ・ミュージアムで「ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館 華麗なる貴族コレクション」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
|
|
 | ポルディ・ペッツォーリ美術館 外観 |
 | サンドロ・ボッティチェッリ ≪キリストの哀悼≫ 1500年頃 テンペラ・板 |
 | カナレット ≪古代の廃墟と建物のある奇想画≫ 1756年頃 油彩・キャンヴァス |
 | ジャンバッティスタ・ティエポロ ≪美徳と高潔の寓意≫ 1740-50年 油彩・キャンヴァス |
スカラ座やドゥオーモにほど近いミラノの中心地にあるポルディ・ペッツォーリ美術館は、ヨーロッパで最も優雅な邸宅美術館といわれています。
ジャン・ジャコモ・ポルディ・ペッツォーリは1822年7月27日、ミラノに生まれました。1846年、24歳の若さで、彼は先祖代々の素晴らしい財産を受け継ぎます。それらはパルマの名門ポルディ家出身の祖父と、ベルガモの名門ペッツォーリ家出身の祖母の財産、そして父が結婚したミラノ有数の貴族トゥリヴルツィオ家の財産を加えた、莫大にして華麗なるコレクションでした。
ジャン・ジャコモは、この恵まれた環境で育まれた審美眼によって自らも蒐集を始め、武具や宝石、タペストリー、そして絵画へとコレクションは拡大していきました。1879年4月6日、ジャン・ジャコモはおそらく心臓発作が原因で彼の書斎で亡くなりました。彼の遺言には「全ての美術コレクションは永久公開されるものとする」とあり、1881年4月25日に邸宅は美術館として公開されることとなりました。第二次世界大戦下、爆撃による被害を受けながらも美術館は常に彼の嗜好を踏まえながら再建され、複数の個人・団体からの寄贈でそのコレクションは発展し続けています。ポルディ・ペッツォーリ家の美意識の系譜は、今なおミラノの人々によって受け継がれているのです。
現在、ポルディ・ペッツォーリ美術館はミラノを州都とするロンバルディアをはじめ、フィレンツェやシエナを中心とするトスカーナなど、ルネサンスから近代まで300点以上の絵画コレクションを誇るまでとなりました。本展覧会では、美術館の代名詞ともいわれるピエロ・デル・ポッライウォーロの《貴婦人の肖像》 をはじめ、ジャン・ジャコモが亡くなる数日前に購入したとされるボッティチェッリの《キリストの哀悼》、ラファエッロ(帰属)の《フランチェスコ会の聖人が描かれた行列用十字架》などの絵画をはじめ、武具、工芸、蔵書など貴族の美意識あふれるコレクションの数々約80点を日本で初めて公開いたします。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
「ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館 華麗なる貴族コレクション」 |
会 場 |
|
Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷・東急本店横)
〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 |
会場URL |
|
|
会 期 |
|
2014年4月4日(金)〜5月25日(日) |
開館時間
|
|
10:00−19:00(入館は18:30まで) 夜間開館/毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで) |
休館日 |
|
開催期間中無休 |
観覧料 |
|
入館料(消費税込)
当日 前売・団体
一般 1,500円 1,300円
大学・高校生 1,000円 800円
中学・小学生 700円 500円
※団体は20名様以上。電話でのご予約をお願いいたします(申込み先:Bunkamura Tel. 03-3477-9413)。
※学生券をお求めの場合は、学生証のご提示をお願いいたします。(小学生は除く)
※障害者手帳のご提示で割引料金あり。詳細は窓口でお尋ねください。 |
前売り |
|
前売券:2013年12月12日(木)〜2014年 4月3日(木)
Bunkamuraチケットセンター
当公式サイトのオンラインチケット
オンラインチケット My Bunkamura
イープラス
ローソンチケット【Lコード:38953】
チケットぴあ【Pコード:765-992】
セブン-イレブン【セブンコード:027-260(3/31まで)、027-262(4/1以降)】 |
交 通 |
|
JR山手線「渋谷」駅ハチ公口下車徒歩7分
東急東横線/東京メトロ銀座線/京王井の頭線「渋谷」駅下車徒歩7分
東急田園都市線/東京メトロ半蔵門線/東京メトロ副都心線「渋谷」駅3a出口下車徒歩5分
京王井の頭線「神泉」駅北口下車徒歩7分 |
問合せ |
|
03-5777-8600(ハローダイヤル) |
主 催 |
|
Bunkamura、TBS、朝日新聞社 |
後 援 |
|
外務省、イタリア大使館、イタリア文化会館、BS-TBS、TBSラジオ、J-WAVE |
協賛 |
|
日本写真印刷 |
協力 |
|
アリタリア-イタリア航空、アルテリア、日本通運 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|