G-Callお得な特典

無料ご招待(プレゼント)

「印象派のふるさと ノルマンディー展 
−近代風景画のはじまり−」


抽選でペア5組10名様をご招待!   応募受付終了しました。
「印象派のふるさと ノルマンディー展」
ウジェーヌ・ブーダン 《ル・アーヴル、ウール停泊地》1885年 エヴルー美術博物館
© J.P Godais. Musée d’Evreux
2014年9月6日(土)から11月9日(日)まで東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で「印象派のふるさと ノルマンディー展」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
ジャン・トルショ 《グラーヴィル教会の内部、鐘楼へと昇る階段》1821年 ル・アーヴル市立図書館


ギュスターヴ・クールベ 《海景、凪》1865-67年 ロン=ル=ソニエ美術館 
© Ville de Lons-le-Saunier, Musée des Beaux-Arts Studio Eureca, Jean-Loup MATHIEU


ヨハン・バルトールト・ヨンキント 《オンフルール、サント・カトリーヌ教会》1865年
ウジェーヌ・ブーダン美術館、オンフルール Photo © H.BRAUNER


オトン・フリエス 《ル・アーヴル、ロワ停泊地》1906年 アンドレ・マルロー美術館、ル・アーヴル © Charles Maslard


フランス北西部に位置するノルマンディーは、海に面した風光明媚な地方として知られています。19世紀後半、鉄道の敷設にともない、パリ市民の憩いの場となったノルマンディーは、フランス有数のリゾート地として発展してきました。しかし、これに先立つ19世紀前半、身近な自然の風景を描いた近代の風景画家たちは、いち早くノルマンディーの美しさに気づき、その景観を画面にとどめようとしました。本展覧会はセーヌ河口に位置する港町ル・アーヴルのアンドレ・マルロー美術館の協力のもと、フランスを中心に国内外の美術館が所蔵する作品から、自然や歴史遺産といった「絵になる風景」の宝庫、ノルマンディーの魅力をとらえた油彩、素描、版画、写真など約80点を展示し、ノルマンディーが近代風景画の成立と発展に果たした役割を探ります。
- 開催概要 -
名 称
「印象派のふるさと ノルマンディー展−近代風景画のはじまり−」
会 場
 
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
会場URL
 
会 期
 
2014年9月6日(土)〜11月9日(日)
開館時間
 
午前10時から午後6時まで(金曜日は午後8時まで) ※入館は閉館30分前まで
休館日
 
月曜日(ただし9月15日・10月13日・11月3日は開館)
観覧料
 
●一般 1,100(900)円 
●大学・高校生 700(550)円
●シルバー〈65歳以上〉 900 円 
●中学生以下 無料
※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金 ★10月1日(水)はお客様感謝デー無料観覧
交 通
 
JR新宿駅西口、丸ノ内線新宿駅・西新宿駅、大江戸線新宿西口駅より徒歩5分
問合せ
 
03-5777-8600(ハローダイヤル)
主 催
 
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館、 日本経済新聞社
協 賛
 
損保ジャパン・日本興亜損保
後 援
 
在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ日本
協力
 
エールフランス航空
企画協力
 
ブレーントラスト
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:6989 Today:1 Yesterday:1