玉堂美術館 |
|
 |
|
|
応募受付終了しました。
抽選で5名様をご招待!
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
|
|
玉堂美術館は日本画壇の巨匠・川合玉堂が昭和19年から昭和32年に亡くなるまでの10余年を青梅市御岳で過ごしたのを記念して建てられました。
自然を愛し、人を愛した玉堂の人柄は土地の人々からも慕われ、玉堂の愛してやまなかった御岳渓谷に美術館を建てよう、との声が上がり、皇后陛下をはじめ諸団体、地元有志、全国の玉堂ファンより多大の寄付が集まり、没後4年の昭和36年5月に早くも美術館が開館しました。玉堂は伝統的な日本画の本質を守り、清澄にして気品のある独自な作風を展開しつつ、明治・大正・昭和の三代にわたって、日本学術文化の振興に貢献されました。展示作品は、15歳ごろの写生から84歳の絶筆まで幅広く展示されます。展示替は年7回行われ、その季節に見合った作品が展示されています。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
玉堂美術館 |
会 場 |
|
〒198-0174 東京都青梅市御岳1-75 |
会場URL |
|
|
開館時間
|
|
3月〜11月=10:00〜17:00 (入館16:30まで) 12月〜2月=10:00〜16:30 (入館16:00まで) |
休館日 |
|
月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日) および12月24日〜1月4日 |
観覧料 |
|
大人 500円(400円)
大学生・中学・高校生 400円(300円)
小学生 200円(150円)
※( )内は20名以上の団体料金 |
交 通 |
|
【お車で】
新宿より中央自動車八王子I..Cから国道411号線〜吉野街道で約1時間30分。
練馬I..Cより関越自動車鶴ヶ丘J.C.T経由、圏央道青梅I..Cから青梅街道〜吉野街道で約1時間15分。
【電車で】
新宿駅からJR中央線立川駅乗り換え、JR青梅線御嶽駅まで約1時間30分。
川崎駅よりJR南武線立川駅乗り換え、JR青梅線御嶽駅まで約1時間45分。
横浜駅よりJR横浜線八王子駅乗り換え、JR八高線拝島駅経由JR青梅線御嶽駅まで約1時間50分 |
問合せ |
|
0428-78-8335 |
駐車場 |
|
60台収容 ※いもうとや、玉堂美術館専用駐車場 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|