G-Callお得な特典


無料ご招待

展覧会(美術館/博物館)、テニスコート、コンサート等、お客様を、G-Callが無料でご招待します。ご応募は、「マイG-Call」から簡単にできます。

サンクトペテルブルグ 国立ロシア美術館展「ロシア絵画の神髄」招待券プレゼント

東京都美術館


サンクトペテルブルグ 国立ロシア美術館展「ロシア絵画の神髄」
★抽選でペア5組10名様をご招待★

応募受付終了しました。
東京都美術館で2007年4月28日(土)から7月8日(日)まで、サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館展「ロシア絵画の神髄」が開催されます。
G-Callのお客様から抽選でペア5組10名様に限り、招待券をプレゼントいたします!

※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。


作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。

 

サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館展「ロシア絵画の神髄」
 
 国立ロシア美術館は、1898年、ニコライ2世のとき、サンクトペテルブルクのミハイロフスキー宮殿にロシア初の国立美術館として誕生しました。現在は約40万点のロシア美術の一大コレクションを誇り、10世紀から現代までのロシア美術史を網羅した世界最大のロシア美術の殿堂です。
 本展では、同館のコレクションから約80点の絵画、彫刻、工芸を厳選し、18世紀後半から20世紀初めまでのロシア美術史を日本で初めて紹介します。ロシア美術は、当時ヨーロッパに流行したロココからロマン主義といった美術潮流をとり入れながらも、独自の発展を続けてきました。ロシア独特の雄大な自然をテーマにする一方、神話や英雄の理想主義絵画ばかりではなく、庶民を描いたリアリズム絵画も発展していきました。
 19世紀後半、ロシアは変革の時代を迎えます。クラムスコイ、レーピン、スリコフらは民衆や農民の現実の生活、ロシアの歴史、人間の精神性、壮大なロシアの自然をありのままに描きました。彼らは厳格な美術アカデミーの保守性に反抗して「移動展派」を結成し、各地で展覧会を開いたのです。彼らの目的は多くの人々に作品を鑑賞する機会を与えることでした。これにより貴族ら上流階級のものだった美術がはじめて一般大衆のものとなっていったのです。
 本展はロシアが誇る、「金の時代」といわれる18世紀後半から20世紀はじめまでのロシア美術を日本で初めて、本格的かつ体系的に紹介します。ぜひご覧ください。
   
 


開催概要
名称
サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館展「ロシア絵画の神髄」
会場
東京都美術館
〒110−0007 東京都台東区上野公園8-36
会期
2007年4月28日(土)〜7月8日(日)
開室時間
AM9:00〜PM5:00(入室はPM4:30まで)
休室日
毎週月曜日。ただし、4月30日は開室。
観覧料
  一般 学生 高校生 65歳以上
当日券 1,400円 1,200円 650円 700円
前売 1,200円 1,000円 550円 600円
団体 1,100円 900円 500円 550円
※前売は4月27日まで ※料金は消費税込み。 ※団体は20名様以上。
●中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び付添者1名は無料。
●開催期間中の第3水曜日(5/16、6/20)は65歳以上の方は無料。
●開催中の第3土曜日・日曜日(5/19、20、6/16、17)は、18歳未満のお子さんを同伴する保護者(都内在住)は一般料金の半額。
●都内の小学・中学・高校生並びにこれらに準ずる者とその引率者が教育課程に基づく教育活動として観覧するときは無料(事前承諾が必要)。
※いずれも証明できるものをご提示ください。
前売り
JR東日本の主なみどりの窓口、チケットぴあ(Pコード前売り687-148、当日687-149)、
ローソンチケット(Lコード33091)、ファミリーマート、サークルKサンクス 他主要プレイガイドにて
交通
JR「上野駅」公園口より徒歩7分
京成電鉄「上野駅」より徒歩8分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩10分
問合せ
産経新聞社事業局 03-3275-8904(平日10:00〜18:00)
HP
主催
東京都美術館、産経新聞社
後援
外務省、文化庁、ロシア連邦大使館、フジテレビジョン、サンケイスポーツ、夕刊フジ、
フジサンケイビジネスアイ、iza!、SANKEI EXPRESS
協賛
トヨタ自動車、日本製紙、野崎印刷紙業、みずほ銀行、日本アイ・ビー・エム、間組、セコム、
大日本インキ化学工業
協力
日本航空、日本通運
企画協力
東京富士美術館
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
 

講演会
2007年4月28日(土) 14:00〜16:00
講師:ウラジーミル・グーセフ(国立ロシア美術館 館長)
会場:東京都美術館
定員:先着240名/入場無料(先着順)※13:00より整理券を配布予定
 
巡回展情報
金沢21世紀美術館
2007年8月25日(土)〜9月24日(月・祝)
愛媛県美術館
2007年10月3日(水)〜11月11日(日)
サントリーミュージアム[天保山]
2007年11月20日(火)〜2008年1月14日(月・祝)
東京富士美術館
2008年1月24日(木)〜3月23日(日)