G-Callお得な特典


無料ご招待(プレゼント)

拝啓 ルノワール先生
―梅原龍三郎に息づく師の教え

拝啓 ルノワール先生
梅原龍三郎 《バラ、ミモザ》 制作年不詳
油彩/紙  個人蔵
 
応募受付終了しました。
抽選でペア5組10名様をご招待!
2016年10月19日(水)から2017年1月9日(日)まで三菱一号館美術館で「拝啓 ルノワール先生―梅原龍三郎に息づく師の教え」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
ピエール=オーギュスト・ルノワール 《バラ》 制作年不詳
油彩/カンヴァス 三菱一号館美術館寄託

梅原龍三郎 《パリスの審判》 1978年
1978年 油彩/カンヴァス 個人蔵

ピエール=オーギュスト・ルノワール 《パリスの審判》 1913-14年
油彩/カンヴァス 公益財団法人ひろしま美術館蔵

日本洋画を確立し、その豪快な性格から『画壇のライオン』と呼ばれた梅原龍三郎(1888−1986)。近代化とともに、油彩画が日本に定着した頃の1908(明治41)年、20歳の梅原は渡仏し、ルノワールに会いました。梅原はルノワールを師と仰ぎ、その制作現場を見、師との対話から多くを学び、親密な関係を築きました。梅原は帰国後、ヨーロッパで学んだ油彩画に、桃山美術・琳派・南画といった日本の伝統的な美術を取り入れ、個性あふれる豪華絢爛な画風を展開し、日本的洋画を達成した巨匠として高く評価されます。本展はルノワールと梅原の作品だけではなく、梅原が収集した作品、梅原と親交のあったピカソやルオーらの作品により、東西の近代絵画の交流をご紹介します。

[巡回予定]あべのハルカス美術館 2017年1月24日〜3月26日(仮)

- 開催概要 -
名 称
拝啓 ルノワール先生―梅原龍三郎に息づく師の教え
Bonjour Monsieur Renoir; Renoir et Umehara ‒Joie de peindre
会 場
 
三菱一号館美術館(東京・丸の内)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2
会場URL
 
会 期
 
2016年10月19日(水)〜2017年1月9日(月・祝)
開館時間
 
10:00〜18:00(祝日を除く金曜、第2水曜、1月4日〜6日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日
 
月曜日(但し、祝日の場合は開館)
年末年始休館: 2016年12月29日〜2017年1月1日
観覧料
 
入 館 料:当日券 一般 1,600円 高校・大学生 1,000円 小・中学生 500円
前売券 一般 1,400円
[前売券] 以下の期間、以下の場所にて販売します。 *ちけっとぽーと、Store1894では絵柄入りのチケットを販売しています。
■2016年7月2日(土)〜10月18日(火)
ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケット、イープラス、ちけっとぽーと関東各店、三菱一号館美術館チケット購入サイトWEBKET
■2016年7月2日(土)〜9月19日(月・祝)
Store1894(三菱一号館美術館内・休業日は美術館に準ずる)
[アフター5女子割] 第2水曜17時以降/当日券・一般(女性のみ) 1,000円
交 通
 
JR「東京」駅(丸の内南口)徒歩5分
JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)徒歩6分
東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(1番出口)徒歩3分
東京メトロ有楽町線「有楽町」駅(D3/D5出口)徒歩6分
都営三田線「日比谷」駅(B7出口)徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「東京」駅(地下道直結)徒歩6分
主 催
 
三菱一号館美術館、朝日新聞社
協 賛
 
大日本印刷 企画協力:キュレイターズ
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:2687 Today:1 Yesterday:0