G-Callお得な特典


無料ご招待(プレゼント)

あべ弘士の動物王国展/Kawaii・ちひろ展

あべ弘士の動物王国展/Kawaii・ちひろ展
あべ弘士 「シマウマ」
『どうぶつ友情辞典』(クレヨンハウス)より 2002年
 
応募受付終了しました。
抽選でペア5組10名様をご招待!
2016年8月11日(木・祝)から11月6日(日)まで、ちひろ美術館・東京にて「あべ弘士の動物王国展/Kawaii・ちひろ展」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
あべ弘士
『ライオンのよいいちにち』(佼成出版社)より 2001年

あべ弘士
『あらしのよるに』(講談社)大型版表紙 2000年

“行動展示”(※)の先駆けとして注目を集める旭山動物園(北海道旭川市)で、飼育員を25 年間勤めた異色の経歴を持つ絵本画家・あべ弘士。1996 年に動物園を退職してからは、野生動物を取材するため、アフリカやモンゴル、ロシア、北極圏など、世界各地を旅するようになります。その作品には、雄大な自然や動物本来の姿に接するなかで生まれた感動が、ユーモアあふれる独創的な視点を持って描き出されています。
本展では、初期から近作までの絵本や立体作品などを多数出品し、真摯に動物に関わってきた自らの体験をもとに、いのちのリアリティを映し出す動物画家・あべ弘士の世界を紹介します。
※行動展示 ―動物の特有の“ 行動” や“ 生活” を見せる展示

■同時開催「Kawaii・ちひろ展」
いわさきちひろ
おさんぽ『もしもしおでんわ』(童心社)より 1970年

いわさきちひろ
はないちもんめ 1958年 

「何しろかわいいものがすきなんです」と語っていたいわさきちひろ。ちひろの絵を表現するのにも「かわいい」ということばが、よく使われます。
日本人の伝統的な美意識のひとつである「かわいい」は、長い時代の変化のなかでさまざまな含みをもつようになり、近年では「かわいい」を切り口に古今東西の美術をひもとく試みも盛んに行われています。また、現在は「Kawaii」という単語として英英辞典にも掲載されるほど、国境を越えた広がりをみせています。
ちひろの絵はなぜ「かわいい」のでしょう?本展では、ちひろの「かわいい」を、「ちいさきものはみなうつくし」「しぐさ」「ふしぎかわいい」「なつかしい情景」「かわいいものをこわさないで」という5つの視点から解明します。

- 開催概要 -
名 称
あべ弘士の動物王国展/Kawaii・ちひろ展
会 場
 
ちひろ美術館・東京
〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2
会場URL
 
会 期
 
2016年8月11日(木・祝)〜11月6日(日) 
開館時間
 
10:00〜17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日
 
月曜日 (祝休日は開館、翌平日休館。※8/15は開館)
観覧料
 
大人800円/高校生以下無料 
・グループ(有料入館者10名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
・障害者手帳ご提示の方は半額、介添えの方は1名まで無料
・視覚障害のある方は無料
・年間パスポート2500円
交 通
 
◎西武新宿線上井草駅下車徒歩7分
◎JR中央線荻窪駅より西武バス石神井公園駅行き(荻14)上井草駅入口下車徒歩5分
◎西武池袋線石神井公園駅より西武バス荻窪駅行き( 荻1 4)上井草駅入口下車徒歩5分
◎駐車場あり(乗用車3台・身障者用1台)
主 催
 
ちひろ美術館
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:2740 Today:1 Yesterday:0