G-Callお得な特典


無料ご招待(プレゼント)

粟津則雄コレクション展
“思考する眼”の向こうに

粟津則雄コレクション展
オディロン・ルドン《キリスト》1887年 リトグラフ・紙 
 
応募受付終了しました。
抽選でペア5組10名様をご招待!
2016年11月19日(土)から2017年2月12日(日)まで練馬区立美術館で、「粟津則雄コレクション展 “思考する眼”の向こうに」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
井上長三郎《牛》油彩・板

麻田浩《神殿》1980年頃 リトグラフ・紙

粟津則雄氏(1927生)はオディロン・ルドンやパウル・クレーなど芸術家の評伝をはじめ、アルチュール・ランボーやカフカといった詩人・哲学者の訳書や評論など、フランスの文学、美術、音楽に対し深い造詣を持ちながら、正岡子規や萩原朔太郎、小林秀雄にも高い関心を抱き、研究・評論をつづけてきました。
当館は2014年度に粟津氏の収集した美術品の数々、約100点の一括寄贈を受けました。
その中には評論・評伝の中で取り上げたルドンやジョルジュ・ルオー、アントニー・クラーベの版画、著作の表紙を飾った駒井哲郎、柄沢齊、親しく交流した麻田浩、池田満寿夫らの作品が含まれています。
それらは、長年に亘り書斎に飾られた愛蔵の品で、粟津氏の眼、表現とともに歩み、その思考の一端を読み取ることができる意義深い作品ばかりです。
2006年より出版が続いていた『粟津則雄著作集』(思潮社)が完結することを機に当館所蔵の粟津コレクションの中から選りすぐりの作品、約50点を紹介します

- 開催概要 -
名 称
粟津則雄コレクション展 “思考する眼”の向こうに
会 場
 
練馬区立美術館 2階展示室
東京都練馬区貫井1丁目36番16号
会場URL
 
会 期
 
2016年11月19日(土)〜2017年2月12日(日)
開館時間
 
午前10時〜午後6時 ※入館は午後5時30分まで
休館日
 
月曜日(ただし、1月9日(月曜・祝日)は開館、翌10日(火曜)は休館)
年末年始(12月29日〜1月3日)
観覧料
 
一般300円、高校・大学生および65〜74歳200円、
中学生以下および75歳以上無料、
障害者(一般)150円、障害者(高校・大学生)100円、
団体(一般)200円、団体(高校・大学生)100円
ぐるっとパスご利用の方無料(年齢等による割引の適用外になります)
※一般以外のチケットをお買い求めの際は、証明できるものをご提示ください。
(健康保険証・運転免許証・障害者手帳等)
※障害をお持ちの方の付き添いでお越しの場合、1名様までは障害者料金でご観覧いただけます。
交 通
 
【西武池袋線中村橋駅からの道順】
改札は1ヶ所(東側)です。改札を左に出て、線路沿いの道を石神井公園駅方向に130メートル先の右側です。
●JR中央線 阿佐ヶ谷駅北口から
関東バス「中村橋駅」行き 終点下車 徒歩5分
●JR中央線 荻窪駅北口から
関東バス(西武新宿線 鷺ノ宮駅経由)中村橋駅行き または 練馬駅行き「中村橋駅」下車 徒歩5分
【関東バス中村橋(バス停)からの道順】
バスは、中村郵便局そばに停車します。交番を目印に北へ進み、駅高架下をくぐって、線路沿いの道を石神井公園駅方面に130メートル先の右側です。
問合せ
 
練馬区立美術館 03-3577-1821
主 催
 
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。

 

Total:3103 Today:1 Yesterday:0