G-Callお得な特典


無料ご招待

展覧会(美術館/博物館)、テニスコート、コンサート等、お客様を、G-Callが無料でご招待します。ご応募は、「マイG-Call」から簡単にできます。

特別展「花 〜太古の花から青いバラまで〜」招待券プレゼント

東京・国立科学博物館


特別展「花 〜太古の花から青いバラまで〜」
★抽選でペア10組20名様をご招待★

応募受付終了しました。
東京・国立科学博物館で2007年3月24日(土)から6月17日(日)まで、特別展「花 〜太古の花から青いバラまで〜」が開催されます。
G-Callのお客様から抽選でペア10組20名様に限り、招待券をプレゼントいたします!

※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。


作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。

 

「花 〜太古の花から青いバラまで〜」
 
花は植物の進化に重要な役割を果たし、動物の進化へも大きな影響を持ってきました。 また有史以来、花は人と共にあり、世界中の文化史、芸術史の中でも主役を担ってきました。 そして今でも、人の生活に花は欠かせない存在であり、さらにさまざまな分野で活用されています。 そのような歴史ある花の研究は、科学技術が進んだ現代でもますます重要性を増しています。
本展では、花の進化の過程を展望しながら、花の最新科学の成果や花の研究史・文化史などを紹介。 世界最古の花の化石のひとつ、世界の不思議な花々ほか、最先端のバイオテクノロジーを駆使して作られた「青いバラ」など見ごたえのある展示となっています。
また、各地から届けられた季節の花の展示コーナー、いけばなやフラワーアレンジメントの優美な世界も見逃せません。 花を知り、花を見ることで、花の不思議な世界が堪能できるまたとない貴重な機会といえます。
 


開催概要
名称
特別展「花 〜太古の花から青いバラまで〜」
会場
国立科学博物館
〒110−0007
東京都台東区上野公園7-20
会期
2007年3月24日(土)〜6月17日(日)
開館時間
AM9:00〜PM5:00(入館はPM4:30まで)
※毎週金曜日はPM8:00まで(入館はPM7:30まで)
休館日
毎週月曜日及び3/27(火)(ただし3/26、4/2、4/30は開館)
入館料
  一般・大学生 小・中・高校生
当日 1,300円 600円
前売り・20名以上の団体 1,100円 400円
※上記料金にて常設展もご覧いただけます。
※金曜限定ペア得ナイト券2,000円(金曜日PM5:00〜PM7:30までに男女問わず2名同時入場。会場でのみ販売)
前売り
3月1日より前売り開始。
JR東日本の主なみどりの窓口・びゅうプラザ・ローソンチケットほか、主要プレイガイドにて発売。
交通
JR上野駅「公園口」から徒歩5分。
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩10分、京成線「京成上野駅」から徒歩10分
問合せ
ハローダイヤル 03-5777-8600
公式サイト
主催
国立科学博物館、朝日新聞社、テレビ朝日
特別協賛
株式会社カナデン、新生銀行
後援
文部科学省、スウェーデン大使館、スウェーデン リンネ2007実行委員会
学術協力
農研機構花き研究所
協力
カネボウ化粧品、JR東日本、ホシザキ東京、渡辺パイプ、(財)日本花普及センター、(財)日本いけばな芸術協会、(社)いけばなインターナショナル、池坊、一葉式いけ花、小原流、古流松應会、清風瓶華、草月流、大和花道、龍生派、フラワーサロン・ミキ アートスクール、マミフラワーデザインスクール、風俗博物館
展示協力
岐阜県立国際園芸アカデミー、国際花と緑の博覧会記念協会、咲くやこの花館、進化生物学研究所、玉川大学農学部、千葉県立中央博物館、中央大学、東京大学大学院理学系研究科附属植物園、新潟大学、バラ文化研究所、大分県農林水産センター花き研究所、群馬県農業技術センター、さくらそう会、静岡県花卉園芸組合連合会、静岡県東部花き流通センター農業協同組合、静岡県農業試験場南伊豆分場、千葉大学園芸学部、富山県花卉球根農業協同組合、富山県農業技術センター野菜花き試験場、長野県野菜花き試験場、(社)日本花き生産協会スプレーぎく部会、(社)日本種苗協会花き部会、日本花菖蒲協会
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
 

関連イベント情報
講演会
07年4月7日(土) 国立科学博物館・講堂
07年4月14日(土) 国立科学博物館・講堂
07年4月21日(土) 国立科学博物館・講堂
いけばな展示(スケジュール)
流  派 展  示
池坊(いけのぼう) 3月24日(土)〜4月8日(日)
大和花道(やまとかどう) 4月10日(火)〜4月15日(日)
一葉式いけ花(いちようしきいけばな) 4月17日(火)〜4月22日(日)
小原流(おはらりゅう) 4月24日(火)〜5月6日(日)
古流松應会(こりゅうしょうおうかい) 5月8日(火)〜5月13日(日)
龍生派(りゅうせいは) 5月15日(火)〜5月27日(日)
清風瓶華(せいふうへいか) 5月29日(火)〜6月3日(日)
草月流(そうげつりゅう) 6月5日(火)〜6月17日(日)
フラワーアレンジメント展示(スケジュール)
フラワーアレンジメント 展  示
マミフラワー
デザインスクール主宰 川崎景太
3月24日(土)〜6月17日(日)
フラワーサロン・ミキ
アートスクール主宰 江口美貴
3月24日(火)〜4月8日(日)
マミフラワー
デザインスクールによる作品展示
3月24日(火)〜6月17日(日)
※展示スケジュールは変更する可能性があります。