蜷川実花写真展 UTAGE 京都花街の夢 KYOTO DREAMS of KAGAI |
|
 |
15名の芸妓舞妓 ©mika ninagawa, artbeat publishers |
|
応募受付終了しました。
抽選でペア5組10名様をご招待!
2018年4月14日(土)から5月13日(日)まで、美術館「えき」KYOTOにて「蜷川実花写真展 UTAGE 京都花街の夢 KYOTO DREAMS of KAGAI」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
|
|
蜷川実花は現代日本を代表する写真家であり、その精力的な活動は国内外を問わず大きな話題と注目を集め続けています。また、芸術文化における幅広い見識から東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事も務めています。
本写真展はそんな蜷川が、日本の文化と美学の象徴である「京都」に真っ向から挑戦したもので、京都の伝統的な美学の粋が蓄積された”花街” と、四季折々の美しい京都の ”景色” から構成され、約120点ほどの展示が並ぶ「京の幻想四季絵巻」とも言える展覧会です。
京都の五花街(祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東)は、それぞれの伝統文化、伎芸を大切に守り、女性たちの手によって、未来へとつなげてきました。こうした五花街それぞれから選び抜いた芸妓・舞妓15名のイメージに合わせ、特別なセットを一人ずつ作成。今日まで受け継がれてきた京都の伝統の美学の粋を、蜷川なら
ではの感性で丁寧に撮り下ろしました。幾度となく京都へ足を運び、2年以上の月日をかけた本作は、ここ京都で初めて公開されます。蜷川実花の写真の世界は、虚実が入り交じることが魅力の根源であり、「京都」と「花街」が、蜷川美学としてより魅力を増幅させています。
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
蜷川実花写真展 UTAGE 京都花街の夢 KYOTO DREAMS of KAGAI |
会 場 |
|
美術館「えき」KYOTO
京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接 |
会場URL |
|
|
会 期 |
|
2018年4月14日(土)〜5月13日(日) |
開館時間
|
|
10:00 − 20:00(入館締切:閉館30分前) ※但し、百貨店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます。 |
休館日 |
|
会期中無休、全30日間 |
観覧料 |
|
一般 900円(700円)/高・大学生 700円(500円)/小・中学生500円(300円)
※ )内は、前売、当日「KYOTOGRAPHIEパスポート」をご提示のご本人さま、および「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまの料金。 |
前売り |
|
【販売期間】2018年3月10日(土)〜4月13日(金)
【主な販売場所】当館チケット窓口(休館日を除く)、チケットぴあ(Pコード 768-903)、ローソンチケット(Lコード 53659)、京都新聞文化センターなど。 |
交 通 |
|
アクセス:JR、近鉄、京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」下車すぐ
京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接 |
問合せ |
|
075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表) |
主 催 |
|
美術館「えき」KYOTO、京都新聞 |
後 援 |
|
京都市、京都商工会議所 |
特別協力 |
|
MBS、アミューズ |
協力 |
|
公益財団法人 京都伝統伎芸振興財団(おおきに財団)、KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭、学校法人 瓜生山学園 京都造形芸術大学、東京リスマチック株式会社、光村推古書院株式会社、有限会社ラッキースター、小山登美夫ギャラリー |
企画・プロデュース |
|
後藤繁雄 + G/P gallery |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|