いわさきちひろ生誕100年「Life展」あそぶ plaplax/ ちひろ美術館コレクション展 子ども |
|
 |
抽選でペア5組10名様をご招待!
応募受付終了しました。
いわさきちひろ 楽器を鳴らす子どもたち 1957年 |
2018年3月1日(木)から5月7日(月)まで安曇野ちひろ美術館にて【いわさきちひろ生誕100年「Life展」あそぶ plaplax/ちひろ美術館コレクション展 子どもが開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
<いわさきちひろ生誕100年「Life展」あそぶ plaplax>
子どもはあそびながら、さまざまなことを体験し、体全体で世界を知覚していく。plaplax(プラプラックス)は、いわさきちひろが描いたあそぶ子どもたちの絵とともに、「あそぶ」をテーマに参加型の作品を展示。 絵のなかに入ってあそぶ映像作品や、絵を見るための遊具を通して、ちひろの世界を体感する。
 | いわさきちひろ このあしたん 1969年 |
<ちひろ美術館コレクション展 子ども>
「Life」をキーワードにさまざまな企画に取り組む2018年、ちひろ美術館コレクション展では、「子ども」「いのち」「くらし」「人生」の4つのテーマで、世界の絵本画家たちの作品を紹介します。3月からの本展では、あそびの情景を中心に「子ども」を描いた作品を展示します。それぞれの地域や国、文化が異なるなかでも、あそびに興じる子どもの姿は世界共通のもの。子どもは、友だちや家族との楽しいあそびのなかで、多様な体験をし成長していきます。夢中になってあそぶ子どもの姿は、生命力にあふれ、輝くいのちの象徴ともいえるでしょう。生きる楽しさや幼い日の記憶を呼び覚ます、世界の子どもたちを描いた作品の数々をお楽しみください。
 | ヘレン・オクセンバリー 『きょうはみんなでくまがりだ』(習作) 1989年 |
 | 長新太『ゆうちゃんとへんてこライオン』(小学館)より 1995年 |
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
いわさきちひろ生誕100年「Life展」あそぶ plaplax/ちひろ美術館コレクション展 子ども |
会 場 |
|
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24 |
会場URL |
|
|
会 期 |
|
2018年3月1日(木)〜5月7日(月) |
開館時間 |
|
9:00〜17:00 GW 4/28(土)〜5/6(日)は18:00まで延長 |
休館日 |
|
3/14(水)、3/28(水)、4/11(水)、4/25(水) |
観覧料 |
|
大人800円、高校生以下無料
団体(有料入館者20名以上)、学生証をお持ちの方、65歳以上は100円引/障害者手帳ご提示の方は400円、介添の方は1名まで無料/視覚障害のある方は無料/年間パスポート2500円/Life展パスポート1000円 |
交 通 |
|
■安曇野ちひろ美術館の最寄り駅
●JR大糸線 信濃松川駅(信濃松川駅から約 2.5 km)
・タクシー約5分
・レンタサイクル約15分
・徒歩約30分
※1 レンタサイクル(電動)は、信濃松川駅前で借りることができます。4時間まで1,000円 / 1日1,500円 4時間の貸出予定で4時間を超えた場合+500円
お問い合わせ先:セピア安曇野・松川村観光協会 TEL. 0261-62-6930
※2 駅から歩く方はちひろが愛した松川村散策マップをご参照ください。ピンクのラインです。
●JR大糸線 穂高駅
・穂高駅よりあづみ野周遊バス利用約20分(反対回りの便では約50分)
※あづみ野周遊バス
穂高駅を中心とした安曇野の観光地を巡る周遊バスです(運行区間内は乗り降り自由)。
2018年の運行情報は、あづみ野周遊バスでご確認ください。
●JR大糸線 信濃大町駅
・信濃大町駅より周遊バス信濃大町「ぐるりん号」利用約35分 |
問合せ |
|
テレフォンガイド:0261-62-0777 |
主 催 |
|
ちひろ美術館、信濃毎日新聞社 |
特別協賛 |
|
株式会社ジャクエツ |
協力 |
|
遊具設計 A+Sa(株) アラキ+ササキアーキテクツ、音楽 高見澤淳子 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|
|