岩合光昭写真展 ねこづくし |
|
 |
抽選でペア5組10名様をご招待!
応募受付終了しました。
©Mitsuaki Iwago |
2019年4月23日(火)から6月30日(日)まで、川崎市市民ミュージアムにて、「岩合光昭写真展 ねこづくし」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
 | ©Mitsuaki Iwago |
花の陰からふわりと現れたかと思えば、くるりと身を翻し視界から消える。小さく儚い存在でありながら、飄然ひょうぜん として逞しく生きる猫たちの何気ない一瞬をとらえた岩合光昭の写真は、多くの人々の心を惹きつけてきました。本展では「島の猫」、「神奈川のネコ」、「やきものの里のネコ」シリーズを中心に、岩合が日本各地で出逢った猫たちの写真、約210点が会場を彩ります。「島の猫」シリーズの作品がまとめて公開されるのは本展が初めての機会となります。動物写真家として半世紀にわたり、ひたむきに猫に向かい続けた岩合の「ねこづくし」の世界をご堪能ください。
 | ©Iwago Photographic Office
|
【岩合光昭(いわごう みつあき)プロフィール】
動物写真家。1950年、東京都生まれ。20歳のときに、動物写真家の父・岩合徳光に同行したガラパゴス諸島にて、大自然に圧倒されたことが契機となり写真家を志す。1979年には『海からの手紙』で第5回木村伊兵衛写真賞を受賞。世界的グラフ雑誌『ナショナルジオグラフィック』の表紙を飾るなど、国外からも高い評価を 得た。近年は、南アメリカの大湿原パンタナルの野生動物をモチーフに撮影を行っている。
またこうした野生動物の写真だけでなく人々の暮らしの傍らで生きる猫の写真も人気が高く、2012年からNHK BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」の放送が開始、猫の写真展も日本各地で開催されている。2019年には初映画監督作品『ねことじいちゃん』が公開されるなど、活動の幅をさらに広げている。
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
岩合光昭写真展 ねこづくし |
会 場 |
|
川崎市市民ミュージアム 企画展示室1、アートギャラリー1・2・3
神奈川県川崎市中原区等々力1−2 |
会場URL |
|
|
会 期 |
|
2019年4月23日(火)〜6月30日(日) |
開館時間 |
|
9:30〜17:00(入場は閉館の30分前まで) |
休館日 |
|
毎週月曜日、5月7日(火)※ゴールデンウィーク期間(4月27日〜5月6日)は休まず開館 |
観覧料 |
|
一般 800円(640円)学生・65歳以上 600円(480円)中学生以下 無料
*()内は20名以上の団体料金。
*障害者手帳等をお持ちの方およびその介護者は無料。 |
交 通 |
|
JR・東急「武蔵小杉」駅北口1番乗り場からバスで約10分「市民ミュージアム前」下車すぐ |
問合せ |
|
044-754-4500(川崎市市民ミュージアム) |
主 催 |
|
川崎市市民ミュージアム |
協 力 |
|
岩合写真事務所 |
企画協力 |
|
M&M Color |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|
|