G-Callお得な特典


無料ご招待

展覧会(美術館/博物館)、テニスコート、コンサート等、お客様を、G-Callが無料でご招待します。ご応募は、「マイG-Call」から簡単にできます。

展覧会「プリンセスの輝き ティアラ展 〜華麗なるジュエリーの世界〜」招待券プレゼント

東京・Bunkamura ザ・ミュージアム

展覧会「プリンセスの輝き ティアラ展 〜華麗なるジュエリーの世界〜」
★抽選でペア5組10名様をご招待★

応募締切応募受付終了しました。
東京・Bunkamura ザ・ミュージアムで2007年1月20日(土)から3月18日(日)まで、展覧会「プリンセスの輝き ティアラ展 〜華麗なるジュエリーの世界〜」が開催されます。
G-Callのお客様から抽選でペア5組10名様に限り、招待券をプレゼントいたします!

※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。


作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。

 

「プリンセスの輝き ティアラ展 〜華麗なるジュエリーの世界〜」
 
日本で美術品としてのジュエリーに対して関心が高まる中で、ティアラだけに焦点を当てた展覧会が初めて開催されることとなりました。ティアラは最もステータスの高いジュエリーとして、これまで社会の最上層の女性たちが身につけてきました。それは成功や地位、富の象徴であると同時に、政治的・文化的な歴史とも密接に結びついていました。展示作品のほとんどには所有者にまつわる物語が秘められています。登場するのはナポレオンの妹でナポリ王妃カロリーヌをはじめ欧州各国の皇后や妃殿下、貴族階級だけでなく、女性の地位向上に寄与した婦人や映画スターたち。この画期的な展覧会をご覧いただいた方々は、ティアラのデザインや美しさに魅了されると同時に、歴史と文化の結晶でもあるこのジュエリーに、想像力を刺激されることでしょう。
宝飾史家/本展監修 ダイアナ・スカリスブリック

ティアラとは―、宝石などを散りばめた冠状の髪飾りのこと。男性ならこの程度のイメージしか浮かばないだろうが、女性はこの言葉から、様々なきらびやかな世界を思い描くに違いない。これを戴いた女性は憧れのお姫様となり、時には女神にさえなる。それはティアラが、特別な時にしか身に着けない、特別なジュエリーだからなのである。
古代ギリシアではティアラは神性を表すものだった。それが18世紀の上流階級でジュエリーとして復活し、ナポレオンはそれを権力の象徴として利用。宮廷の公式の場で女性たちが着用するようになった。高貴の象徴だったジュエリーは、19世紀から20世紀前半のヨーロッパの激動する社会を背景にしながらも、社交界の必需品として華麗な発展を遂げたのである。
優れた美術品でもあるティアラが100点も会せば、美術史の流れをたどることもできる。女性たちの様々な思いも凝縮されている。現在もジュエリー界をリードする高級メゾンによって製作されたティアラの歴史とは、まさにため息交じりの「憧れの系譜」なのである。
Bunkamura ザ・ミュージアム 学芸員 宮澤政男
   
 

開催概要
名称
展覧会「プリンセスの輝き ティアラ展 〜華麗なるジュエリーの世界〜」
会場
Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷・東急本店横)
〒150−8507
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
会期
2007年1月20日(土)〜3月18日(日) 開催期間中無休
開館時間
AM10:00〜PM7:00(毎週金・土曜日はPM9:00まで)
入館は各閉館時間の30分前まで
観覧料
  一般 大学・高校生 中学・小学生
当日 1,300円 900円 600円
団体 1,200円 800円 500円
※団体は20名様以上。電話でのご予約をお願いします。
(申込み先:Bunkamura TEL:03-3477-9413)
※学生券をお求めの際は、学生証のご提示をお願いいたします。(小学生は除く)
※障害者手帳のご提示で割引料金あり。詳細は会場の窓口でお尋ねください。
交通
JR山手線/渋谷駅(ハチ公口)より徒歩7分
東急東横線・東京メトロ銀座線・京王井の頭線/渋谷駅より徒歩7分
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線/渋谷駅より徒歩5分。
※当館に専用の駐車場はございません。東急本店駐車場(10:00-22:30)または東急第一パーキング(24時間営業)をご利用ください。有料となります。
問合せ
「ティアラ展」テレフォンサービス TEL:03-6215-4405(24時間/自動音声対応)
公式サイト
主催
Bunkamura、日本テレビ放送網、読売新聞東京本社
後援
ブリティッシュ・カウンシル、フランス大使館、スペイン大使館
協賛
大日本印刷
協力
日本航空、日本通運、EPSON、JR東日本
企画協力
アートプランニング レイ
特別協力
アルビオン アート
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
  また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
 
巡回展
※プレゼントチケットは巡回展ではご利用になれません。
新潟展
会場
新潟県立万代島美術館
会期
2007年4月1日(日)〜5月9日(水)
主催
新潟県立万代島美術館、TeNYテレビ新潟、ティアラ展新潟展実行委員会
後援
ブリティッシュ・カウンシル、フランス大使館、スペイン大使館、新潟市、読売新聞東京本社、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、FM KENTO、ラジオチャット・エフエム新津、エフエムしばた、エフエム角田山ぽかぽかラジオ、新潟県朗読会
協賛
大日本印刷
協力
日本航空、日本通運、EPSON
企画協力
アートプランニング レイ
特別協力
アルビオン アート
京都展
会場
京都文化博物館
会期
2007年6月9日(土)〜7月22日(日)
主催
京都府、京都文化博物館、読売テレビ、読売新聞大阪本社
後援
ブリティッシュ・カウンシル、フランス大使館、スペイン大使館
協賛
大日本印刷
協力
日本航空、日本通運、EPSON
企画協力
アートプランニング レイ
特別協力
アルビオン アート