「筆魂 線の引力・色の魔力 ―又兵衛から北斎・国芳まで―」 |
|
 |
菱川師宣「二美人と若衆図」(前期)個人蔵 、福井県立美術館寄託 |
|
応募受付終了しました。
抽選でペア5組10名様をご招待!
2021年2月9日(火)から4月4日(日)まですみだ北斎美術館にて、「筆魂 線の引力・色の魔力―又兵衛から北斎・国芳まで―」が開催されます。
※一部展示替えを実施予定。前期:2021年2月9日(火)〜 3月7日(日)、後期:2021年3月9日(火)〜 4月4日(日)
※ご来館に当たっては、最新の情報をホームページでご確認ください。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
|
|
中.jpg) | 東洲斎写楽「中山富三郎・市川男女蔵・市川高麗蔵図」 (後期) 摘水軒記念文化振興財団蔵 、千葉市美
術館寄託 |
中.jpg) | 葛飾北斎「登龍図」(前期)個人蔵 |
中.jpg) | 歌川国芳「文読美人図」(後期)摘水軒記念文化振興財団蔵 、千葉市美術館寄託 |
浮世絵といえば版画が連想されますが、絵師が絵筆をふるった一点ものの肉筆画のほうが発生は古く、複雑で奥深い彩色技法や、描き手の筆づかいを直接感じることができます。
本展では、浮世絵の先駆とされる岩佐又兵衛 をはじめ、浮世絵の始祖である菱川師宣、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川国芳などの60人に及ぶ浮世絵師の肉筆画約125点を展観します。重要文化財、重要美術品、新発見、再発見、初公開作品約40点を含む見どころ満載の展覧会です。浮世絵の源流である肉筆画を通して、300年に及ぶ浮世絵の歴史を体感いただくとともに、それぞれの絵師の巧みな線の引力、色の魔力、そして絵に宿る筆魂をご堪能いただきます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会期・開館時間・観覧料・イベント・講演会の開催など変更、中止の可能性がございます。最新の情報を当館ホームページでご確認のうえ、ご来館ください。
●すみだ北斎美術館ホームページ
https://hokusai-museum.jp/
●ご来館のお客様へご協力のお願い
https://hokusai-museum.jp/modules/Topic/topics/view/961
|
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
「筆魂 線の引力・色の魔力―又兵衛から北斎・国芳まで―」 |
会 場 |
|
すみだ北斎美術館
〒130-0014 東京都墨田区亀沢2丁目7番2号 |
会場URL |
|
|
会 期 |
|
2021年2月9日(火)〜4月4日(日) |
開館時間
|
|
9:30〜17:30(入館は17:00まで) |
休館日 |
|
毎週月曜日 |
観覧料 |
|
一般 ⇒ 1,200円
高校生・大学生 ⇒ 900円
65歳以上 ⇒ 900円
中学生 ⇒ 400円
障がい者 ⇒ 400円
小学生以下 ⇒ 無料
※団体でのご来館は、当面の間、受付を行いません。
※中学生・高校生・大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証をご提示ください。
※65歳以上の方は年齢を証明できるものをご提示ください。
※身体障がい者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などをお持ちの方及びその付添の方1名まで障がい者料金でご覧いただけます(入館の際は、身体障がい者手帳などの提示をお願いします)。 |
交 通 |
|
・都営地下鉄大江戸線「両国駅」A3出口より徒歩5分
・JR総武線「両国駅」東口より徒歩9分
・都営バス・墨田区内循環バス「都営両国駅前」より徒歩5分
・墨田区内循環バス「すみだ北斎美術館前(津軽家上屋敷跡)停留所」からすぐ |
問合せ |
|
03-6658-8936 (9:30〜17:30 ※休館日を除く) |
主 催 |
|
墨田区・すみだ北斎美術館 |
監修 |
|
内藤正人(慶應義塾大学文学部教授) |
企画協力 |
|
株式会社江戸文物研究所 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|