平子雄一×練馬区立美術館 コレクション inheritance, metamorphosis, rebirth[遺産、変形、再生] |
|
 |
抽選でペア5組10名様をご招待!
応募受付終了しました。
平子雄一 本展新作絵画習作 2022年 アクリル、カンヴァス 作家蔵 |
2022年11月18日(金)から2023年2月12日(日)まで、練馬区立美術館にて「平子雄一×練馬区立美術館 コレクション inheritance, metamorphosis, rebirth[遺産、変形、再生]」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
【参考】「GIFT」展覧会場(KOTARO NUKAGA 2021) 写真:Osamu Sakamoto
靉光 《花と蝶》 1941-2年頃 油彩、カンヴァス 練馬区立美術館蔵
新道繁 《松》 1960年油彩、カンヴァス 練馬区立美術館
「平子雄一×練馬区立美術館コレクション」展は、練馬区在住の気鋭のアーティスト・平子雄一(1982〜)と当館コレクションとのコラボレーションです。アーティスト自身の眼で当館コレクションの中から10点の絵画を選び、分析、解釈し、それらの作品から様々な要素を取り込んだ新作絵画を制作し、選んだコレクションとともに公開する展覧会です。
平子雄一は、植物や自然と人間の共存について、また、その関係性の中に浮上する曖昧さや疑問をテーマに制作を行っています。観葉植物や街路樹、公園に植えられた植物など、人によってコントロールされた植物を「自然」と定義することへの違和感をきっかけに、現代社会における自然と人間との境界線を、作品制作を通して探求しています。平子の絵画には植物や壺、本、身の回りの物などが色彩豊かに描きこまれ、幻想的でまたユーモアをもって見る人を惹きつけます。樹木と人間が融合した人物が登場し、絵画の物語を軽やかに導きます。
本展タイトルは、美術館のコレクションという遺産(inheritance)を平子という別のアーティストが変形(metamorphosis)し、現代的な感覚のもとに再生(rebirth)させるという意味合いで、作家自身が名付けました。時間と空間を超えた対話的な試みであり、過去から未来につながる創造の可能性を探ります。
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
平子雄一×練馬区立美術館 コレクション inheritance, metamorphosis, rebirth[遺産、変形、再生] |
会 場 |
|
練馬区立美術館 2階展示室
〒176-0021 東京都練馬区貫井1-36-16 |
会場URL |
|
|
会 期 |
|
2022年11月18日(金)〜2023年2月12日(日) |
開館時間 |
|
10:00〜18:00 ※入館は17:30まで |
休館日 |
|
月曜日(ただし、1月9日(月・祝)は開館、1月10日(火)は休館) 12月29日(木)〜1月3日(火) |
観覧料 |
|
一般300円、高校・大学生および65〜74歳200円、中学生以下および75歳以上無料(その他各種割引制度あり)
※一般以外の方(無料・割引対象者)は、年齢等が確認できるものをお持ちください。 |
交 通 |
|
■ 鉄道
西武池袋線(東京メトロ有楽町線・副都心線 直通)
「中村橋」駅下車 徒歩3分
■ バス
関東バス「中村橋駅」停留所より徒歩5分
阿佐ヶ谷駅北口 ‒ 中村橋駅【阿01】系統終点
荻窪駅北口 ‒ 中村橋駅【荻06】系統終点
荻窪駅北口 ‒ 練馬駅【荻07】系統「中村橋駅」下車
※駐車場はございません。(美術館周辺にコインパーキングがあります) |
問合せ |
|
練馬区立美術館 03-3577-1821 |
主 催 |
|
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会) |
協 力 |
|
KOTARO NUKAGA |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|
|