G-Callお得な特典


無料ご招待

日中平和友好条約締結30周年記念 江戸東京博物館 開館15周年記念特別展「北京故宮 書の名宝展 -王羲之「蘭亭序」日本初公開-」招待券プレゼント

日中平和友好条約締結30周年記念 江戸東京博物館 開館15周年記念特別展「北京故宮 書の名宝展 -王羲之「蘭亭序」日本初公開-」  
★抽選でペア5組10名様をご招待★
応募受付終了しました。
江戸東京博物館で2008年7月15日(火)から9月15日(月・祝)まで、日中平和友好条約締結30周年記念 江戸東京博物館 開館15周年記念特別展「北京故宮 書の名宝展」 -王羲之「蘭亭序」日本初公開- が開催されます。
G-Callのお客様から抽選でペア5組10名様に限り、招待券をプレゼント!

※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。

作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
「北京故宮 書の名宝展」 -王羲之「蘭亭序」日本初公開-
 広大な敷地に偉容を誇る北京の故宮博物院は、明時代から清時代の五百余年にわたり、24人の皇帝が起居した宮殿です。
かつて紫禁城と呼ばれたその聖域は、歴代の皇帝が政務を執り行う場所であると同時に、内外の絢爛たる美術品が集積される場所でもありました。清時代の乾隆帝の頃に全盛を極めた宮廷コレクションは、その後の政変や火災によって多くが流出・焼失してしまいました。しかし、1949年以降、中国文化の精華は再び蒐集され、今もなお世界を代表する博物館の1つとして多くの観光客や研究者が訪れています。
 本展は、中国美術の粋を収蔵する北京故宮博物院から、中国書法史を彩る唐時代より清時代にいたる名品65件を展観するものです。蘭亭序(八柱第三本)を含む唐・宋・元時代の書は、長らく海外への持ち出しが禁じられていました。現存作例が少ない明時代初期の作品をはじめとして、明時代中期に蘇州で活躍した呉派、明末清初に一世を風靡し、日本にも多大な影響を与えた連綿趣味の数々、さらには清朝帖学派の作品や、学問的な裏づけによって生まれた碑学派の書など、中国の書の流れを概観します。
- 開催概要 -
名称
「北京故宮 書の名宝展」 -王羲之「蘭亭序」日本初公開-
会場
江戸東京博物館1階展示室
〒130−0015 東京都墨田区横網1−4−1
会期
2008年7月15日(火)〜9月15日(月・祝)
休館日
月曜日(ただし7月21日、9月15日は開館、7月22日は休館。)
開館時間
9:30〜17:30(土曜は19:30まで。入館は閉館の30分前まで)
観覧料
  一般 大学生・専門学校生 高校生・65歳以上
当日券 1,300円 1,040円 650円
常設展共通券 1,520円 1,210円 760円
前売券 1,100円 840円 450円
団体 1,040円 830円 520円
※団体は20名以上、常設展共通券は江戸東京博物館のみで販売
※中学生以下は無料。
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの
  方と、その付き添いの方(2名まで)。

交通
JR総武線 両国駅西口徒歩3分
都営地下鉄大江戸線 両国駅A4出口徒歩1分
都営バス 錦27・両28・門33系統「都営両国駅前」徒歩3分
問合せ
江戸東京博物館 03-3626-9974(代表)
HP
主催
財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、毎日新聞社、NHK、NHKプロモーション
後援
外務省、文化庁、中国大使館
特別協力
故宮博物院、全日本空輸株式会社
協力
内田洋行、日本通運
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
Total:3566 Today:1 Yesterday:0