特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中― |
|
 |
抽選でペア2組4名様をご招待!
応募受付終了しました。
|
2022年11月3日(木・祝)から 12月18日(日)まで、泉屋博古館にて「特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中―」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
近代の京都画壇を代表する存在として近年再評価がすすむ日本画家木島櫻谷(1877−1938)。動物画で知られる彼ですが、生涯山水画をも描き続けたことも見逃せません。日々でかけた京都近郊から毎年の旅行まで、青年時代に日本各地の風景を写生した成果は、西洋画の空間感覚をも取り入れた近代的で雄大な山水画を切り拓くこととなりました。一方、幼い頃より漢詩に親しみ、また中国や日本の古画を愛した彼は、次第に中華文人の理想世界を日本の風景に移し替えたような、親しみやすい新感覚の山水表現に至ります。
本展では風景スケッチやコレクションした絵画もあわせて紹介、生涯の多彩な山水画を一望しながら、根底にあり続けた心の風景を探ります。
(会期中、大幅な展示替えがあります)
《万壑烟霧》 明治43年(1910) 株式会社 千總 ※画像写真の無断転載を禁じます
《寒月》 大正元年(1912) 京都市美術館 ※画像写真の無断転載を禁じます
《富士図屏風》 明治 個人 ※画像写真の無断転載を禁じます
写生帖より《富士山写生》 明治41年(1908) 櫻谷文庫 ※画像写真の無断転載を禁じます
写生帖より《兵庫・明石写生》 明治38年(1905) 櫻谷文庫 ※画像写真の無断転載を禁じます
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中― |
会 場 |
|
泉屋博古館
606-8431
京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 |
会場URL |
|
|
会 期 |
|
2022年11月3日(木・祝)〜 12月18日(日) |
開館時間 |
|
午前10時 〜 午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 |
|
月曜日 |
観覧料 |
|
一般1,000円 高大生800円 中学生以下無料
※本展覧会の入場料で青銅器館もご覧いただけます
※20名以上は団体割引20%、障がい者手帳ご呈示の方は無料 |
交 通 |
|
■電車でお越しの方
・地下鉄東西線「蹴上駅」より徒歩約20分
■京都市バスでお越しの方
・JR・新幹線・近鉄電車「京都駅」から
5系統「東天王町」下車、東へ徒歩200メートル
■阪急電車「京都河原町駅」から
・5、203系統「東天王町」下車、東へ徒歩200メートル
・32系統「宮ノ前町」下車すぐ
■京阪電車「三条駅」から
・5系統「東天王町」下車、東へ徒歩200メートル
■地下鉄烏丸線「丸太町駅」より
・93、204系統「東天王町」下車、東へ徒歩200メートル
■お車・タクシーでお越しの方
・名神高速道路 京都東 I.Cから市内へ約12km
・入館者専用駐車場(無料)… 乗用車10台まで・満車の際はお待ちいただきます。
・大型バスでお越しの方は駐車をご予約ください(電話 : 075-771-6411)
■自転車・バイクでお越しの方
・駐車場内の駐輪場・バイク置き場(無料)をご利用ください。 |
問合せ |
|
|
主 催 |
|
公益財団法人泉屋博古館、公益財団法人櫻谷文庫、 京都新聞、BSフジ、ライブエグザム |
後 援 |
|
京都市、京都市教育委員会、京博連 、公益社団法人京都市観光協会 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。
※写真の無断転載を禁じます。 |
|
|
|