江戸東京博物館開館15周年記念 特別展 珠玉の輿(たまのこし)〜江戸と乗物〜
|
 |
 |
 |
|
応募受付終了しました。
2008年12月16日(火)から2009年2月1日(日)まで江戸東京博物館で開催の「珠玉の輿(たまのこし)〜江戸と乗物〜」にペア5組10名様をご招待!
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介
※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
江戸時代、身分の高い女性が使用した女乗物(おんなのりもの)や輿(こし)は、蒔絵や金工など時代の粋を集めてつくられ、まさに”動く御殿”とも呼ぶべき豪華なものでした。本展は、そうした女乗物を中心とした江戸時代の貴重な乗物を一堂に集めた、これまでに例のない展覧会です。
当時、貴人が乗った乗物の通行は、その所有者の権威を示すパレードの意味があり、身分によって、使うことのできる乗物の種類や仕様にも厳密な制限がありました。「乗物」を通じて、江戸という時代の一断面を浮き彫りにすることができるのです。
今回、2008年7月にアメリカで確認され話題となっている、天璋院篤姫が婚礼時に使用した乗物が、初公開となります。この機会に是非ご覧ください。
”珠玉(たま)”のように美しい女乗物の世界が会場でお待ちしております。
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
江戸東京博物館開館15周年記念 特別展「珠玉の輿(たまのこし)〜江戸と乗物〜」 |
会 場 |
|
江戸東京博物館1階展示室
〒130−0015 東京都墨田区横網1−4−1 |
会 期 |
|
2008年12月16日(火)〜2009年2月1日(日) |
休館日 |
|
12月22日、28日〜1月1日、5日、26日 |
開館時間 |
|
9:30〜17:30(土曜は19:30まで。入館は閉館の30分前まで。1月2日、3日は11:00開館) |
観覧料 |
|
|
一般 |
大学生 専門学校生 |
中学生(都外)・ 高校生・65歳以上 |
小学生・ 中学生(都内) |
当 日 |
1,200円 |
960円 |
600円 |
600円 |
常設展共通 |
1,440円 |
1,150円 |
720円 |
な し |
前売り |
1,000円 |
760円 |
400円 |
400円 |
団 体 |
960円 |
760円 |
480円 |
480円 |
常設共通団体 |
1,150円 |
920円 |
570円 |
な し |
※団体は20名以上 ※共通券は江戸東京博物館のみで販売。
※小学生と都内在住・在学の中学生は、常設展観覧料が無料。
※未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康
手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。
|
前 売 |
|
10月23日〜12月15日に発売。12月16日以降会期中は当日料金にて販売。
※チケット販売所:江戸東京博物館、 チケットぴあ TEL 0570-02-9999(Pコード986-291)、ローソンチケット TEL 0570-000-777(Lコード39142) 、CNプレイガイド TEL 0570-08-9999、イープラス(http://eplus.jp) |
交 通 |
|
JR総武線 両国駅西口徒歩3分
都営地下鉄大江戸線 両国駅A4出口徒歩1分
都営バス 錦27・両28・門33系統「都営両国駅前」徒歩3分 |
H P |
|
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2008/1216/200812.html |
主 催 |
|
財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、読売新聞社 |
協 力 |
|
日本航空 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。 |
|
|