特別展「染付−藍が彩るアジアの器」
|
 |
 |
 |
|
応募受付終了しました。
2009年7月14日から9月6日までに
G-Callショッピングでご注文いただいた方の中から、
抽選でペア10組20名様をご招待!
2009年7月14日(火)〜9月6日(日)
東京国立博物館で特別展「染付−藍が彩るアジアの器」が開催されます。
※交通費等はお客様ご自身でご負担願います。
作品紹介 ※クリックすると作品が別ウィンドウで表示されます。
|
|
染付とは、白磁の素地にコバルトを含んだ顔料を用いて筆彩で文様を描く技法です。日本では藍染を思わせることから染付とよばれました。中国元時代に完成し、明時代以降磁器の絵付け技法の主流となります。またアジアの各地に伝わり、個性豊かな染付が焼かれました。日本では江戸時代初期に朝鮮半島から渡来した陶工によって技術が伝えられ、やがて独自の様式が完成されます。この展覧会では染付の特性や時代、地域による多様性をご覧いただきます。
|
 |
- 開催概要 -
|
名 称 |
 |
特別展「染付−藍が彩るアジアの器」 |
会 場 |
|
東京国立博物館 平成館 特別展示室第1・2室
東京都台東区上野公園13-9 |
会 期 |
|
2009年7月14日(火)〜9月6日(日)
休館日:毎週月曜日(ただし7月20日(月・祝)・8月10日(月)は開館、7月21日(火)は休館) |
開館時間 |
|
9:30〜17:00 (入館は閉館の30分前まで)
ただし、会期中の金曜日は20:00まで、土・日・祝日は18:00まで開館 |
観覧料 |
|
|
一般 |
大学生 |
高校生 |
前 売 り |
800円 |
600円 |
400円 |
当 日 |
1,000円 |
800円 |
600円 |
団 体 |
700円 |
500円 |
300円 |
※ 団体料金は20名様以上に適用。
※ 中学生以下無料。
※ 障害者とその介護者一名は無料です。入館の際に障害者手帳などをご提示ください。 |
前売券 |
|
電子チケットぴあ(Pコード=688-673)、CNプレイガイド、ローソンチケット(Lコード=36125)、サークルK・サンクス、イープラス、JTB・JTBトラベランド・JTB総合提携店、セブン-イレブン、主要プレイガイド・展覧会公式ホームページ上のオンラインチケットにて、2009年5月9日(土)から7月13日(月)まで販売。 |
交 通 |
|
JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分 |
問合せ |
|
03-5777-8600
(ハローダイヤル) |
主 催 |
|
東京国立博物館 |
協 力 |
|
日油株式会社 |
※応募者多数の場合は、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
また、当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせて頂きます。 |
|
|