≪試食会 試食品目≫
現在決定している食材です。試食食材は決まり次第掲載します!
 |
1.日本一2連覇達成 JA宮崎中央の「宮崎牛」07年・12年の全国和牛能力共進会において日本一2連覇を達成した「宮崎牛」。宮崎生まれの宮崎育ち。JA宮崎中央の独自ブレンド飼料「宮崎中央前期飼料」で見事な霜降りを入れ「宮崎中央後期飼料」で肉を締め脂の旨さを引き出します。日本一の宮崎牛サーロインステーキを是非ご堪能ください。 「宮崎牛」の商品ページはこちら。 |
 |
2.表面はパリッ!中はレア「炙り辛子明太子」選び抜かれた原卵を使用し、熟練の技で職人が丁寧に手炙りしています。表面の薄皮を炙ることで、うまみが閉じ込められ、辛子明太子のもつ旨味を存分に味わえます。辛さの中にかつおだしが香るマイルドで上品な味わいです。 「炙り辛子明太子」の商品紹介ページはこちら |
 |
3.トマト本来の甘みと旨味「土佐まほろばトマト」「土佐まほろばトマト」は、トマト一筋40年の濱田章さんが本当のトマトの味を求め、有機肥料を用いて土壌を改良し、トマト原産地である南米高原地の気候と同様に水やりをできるだけ控え減農薬で栽培した完熟のトマトです。 トマト本来の持つ甘みと豊かな風味をご賞味ください。 「土佐まほろばトマト」の商品紹介ページはこちら |
 |
4.貝殻が薄く、身は肉厚で柔らかい はまぐり屋 「桑名のはまぐり」「その手はくわなの焼きはまぐり」の口語として今も全国にその名を広げている「桑名のはまぐり」。 桑名のはまぐりは、殻が大きく、身はぷっくりと充実し、淡美な味わいが特徴。 「桑名のはまぐり」の商品紹介ページはこちら |
 |
5.ジューシーで甘く、プリプリの食感 三輪食品 「ずわいがに脚肉ポーション」ロシア産の甘みのたっぷりつまった≪ズワイガニ≫を、食べ応えのあるおおぶりサイズの脚肉だけを厳選し、食べやすいむき身のポーションにしました。かにしゃぶの他、フライ、天ぷらにもおすすめ! ※ずわいがには4/10〜4/16の回でご紹介予定「ずわいがに」の商品紹介ページはこちら |
 |
6.出汁と山椒でゆっくり炊いた鰻 伍八堂 「白炊きうなぎの ぶぶ漬け」白焼きしたうなぎを出汁と塩そして山椒と生姜でゆっくり炊き合わせたもので、うなぎの旨みと山椒と生姜のさわやかな香りをお楽しみいただける絶品。香り塩にも青山椒の粉を忍ばせておりますので、風味豊かな味を最後まで楽しんで頂けます。 ※うなぎのぶぶ漬けは4/3〜4/9の回でご紹介予定「伍八堂」の商品紹介ページはこちら |
 |
7.温めて食すめずらしいお寿司 笹一「蒸し鮨 (ぬくずし)」もともとは夏のものだった寿司を冬に食べようと、江戸末期、関西地方で蒸し籠で温めたのが始まりと言われています。彩り鮮やかに盛られた「蒸し鮨」は、ほのかな酸味と、職人が一枚づつ焼き上げた金糸玉子と、しっかりと煮含めた椎茸や粗く刻んだ穴子など具材をふんだんに使用しています。 ※蒸し鮨は4/10〜4/23の回でご紹介予定「笹一」の商品紹介ページはこちら |
 |
8.抜群の甘さと適度な酸味 愛知県蒲郡産「温室樹熟デコポン」通常、デコポンは収穫直後には「酸度」が多く、数週間〜1ヶ月以上も貯蔵して、酸を抜く期間を持ちます。蒲郡産の樹熟温室デコポンは、完熟になる(出荷直前)まで樹上で栽培されています。完熟デコポンは抜群の甘さと適度な酸味が調和し、内袋の柔らかさが相まってとろける旨さが感じられ、まさに“デコポン最高峰”のおいしさです。 「温室樹熟デコポン」の商品紹介ページはこちら |
 |
9.東京ラーメンショーでV4達成 麺屋いろはの「富山ブラック らーめん」見た目は黒いが、味はあっさり、それでいて深いコクがあります。その秘密は、スープに使う醤油。旨み成分を多く含み、塩分を控え目にするという独自の製法で造られた超濃厚な魚醤です。創業以来、麺家いろはではこの醤油を注ぎ足しながら使っていますが、まさに長い歳月をかけて熟成された秘伝の黒醤油といえるでしょう。 「ブラックラーメン」の商品紹介ページはこちら |
 |
10.パリッと歯切れの良さが生きている JA鳥取いなば「砂丘らっきょう漬け」雄大な鳥取砂丘が育んだ「砂丘らっきょう」。中でも大産地として有名な「福部」産をお届け。地元の人も「らっきょうは福部!」と決めているくらい、品質が優れています。シャリシャリとした食感のよいらっきょうを甘味、酸味を抑え、さっぱりとした味に仕上げています。 「砂丘らっきょう漬け」の商品紹介ページはこちら |
 |
11.魚介の旨味がしみ込んだ レインボー食品「広島名産 かきカレー」 広島県産かきをしっかり効かせたスパイス、玉ねぎ、牛乳、バター、ココナッツで仕上げた特製カレーソースで煮込んだ本格的なかきカレー。 「かきカレー」は間もなく取扱い開始となります。
|
 |
12.唯一無二の老舗の味、行列のできる 魚久の「京粕漬」創業大正3年。旬を生かし、味を守るをモットーに、素材が持つ鮮度・風味・旨味を魚久秘伝の漬け床に閉じ込めた「味なる逸品」。白身で、しっとりした脂が特徴の魚久看板商品「銀だら」をご賞味ください。 ※魚久ぎんだら粕漬けは4/14〜4/16の回にてご紹介予定。「魚久」の商品紹介ページはこちら |
 |
13.串揚げ一筋 串乃家の「串揚げ」四季折々の新鮮な野菜、魚介、肉類、そして調味料のひとつひとつに至るまで、厳選した材料を使用。良質の素材が持つ自然の美味しさを充分に引き出すよう、一串一串丹精込めて調理しております。衣やパン粉は極力少量におさえ、サクッと軽い食感の串揚げです。 ※串揚げは4/3〜4/12の回にてご紹介予定。「串乃家」の商品紹介ページはこちら |
 |
14.八海醸造の雪室熟成のにいがた和牛を使用 「にいがた和牛・新潟ブランド豚 合挽ハンバーグ」柔らかく旨味の増したにいがた和牛と新潟県産ブランド豚(越後もちぶた・つなポーク) の合挽ハンバーグです。温めると肉汁が溢れてくるジューシーなハンバーグです。 ※ハンバーグは4/17〜4/21の回にてご紹介予定。「雪温熟成にいがた和牛」の商品紹介ページはこちら |
 |
15.芳醇なトリュフの香り広がる「モッラ トリュフ塩」良質の塩にイタリア アルバ産の白トリュフ(タルトゥフォ)の粉末をブレンド。お肉料理に少量振りかけて、また温野菜や、オムレツなどの卵料理も、芳醇なトリュフの味でお楽しみください。 「モッラ トリュフ塩」の商品紹介ページはこちら |
 |
16.水耕栽培の美味しいお野菜 伊勢菜園「安心リーフお野菜」清潔なクリーンルームで天候の変化等の被害を最小限にし、農薬を使わず、水耕栽培のリーフ野菜。季節を問わず、品質が良く、香りの良さ、濃厚な味、えぐ味の少ないお野菜です。 ※リーフ野菜は4/3〜4/12の回にてご紹介予定。「安心リーフ野菜」の商品紹介ページはこちら |
 |
17.素材の味をいかしたおかき「かなだやのおかき」京都山科のおかき処、かなだや。最高の素材を自然のままに、素朴の持つ贅沢さを感じられる本物のおかきを作りたいという思いを込めてつくったおかきは、地元の人々に愛される味。 「かなだや」の商品紹介ページはこちら |
※試食食材は変更となる場合がございます。
※当日ご購入商品には、数量限定の商品もございます。
満席後も20席まで増席できます。お電話でお問い合わせください。
TEL:0120−979−256( 9:00〜18:00 ※除祝日 )