≪12月の試食会 試食品目≫
現在決定している食材です。試食品目は全部で約17品となります。
 |
1.唯一無二の老舗の味、行列のできる
魚久の「京粕漬」創業大正3年。「旬を生かし、味を守る」をモットーに、素材が持つ“鮮度”“風味”“旨味”を魚久秘伝の漬け床に閉じ込めた「味なる逸品」。白身で、しっとりした脂が特徴の魚久看板商品「銀だら」をご賞味ください。 「魚久の京粕漬」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
2.文明開化の足音とともに創業 京都モリタ屋の「ロールステーキ」厳選された国産牛のモモとバラのスライスを重ね合わせ、ロール状に仕上げたものを一口サイズにカットしました。柔らかい食感と国産牛の風味とうまみをご賞味ください。 「モリタ屋」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
3.新潟の銘酒「吉乃川」越後平野に位置し、前に信濃川、後に東山連峰を望み良質で豊潤な地下水と弾力性に富む新潟米に恵まれた地で作られる吉乃川。450年を超える歴史を刻んできた蔵元で作る新潟の地酒。 「吉乃川」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
4.金沢の懐石料理店 銭屋 特製味噌に漬けこんだ 「鶏こがね漬け」金沢の懐石料理店銭屋。銘柄鶏「健康鶏」を風味豊かな銭屋特注加減味噌に漬け込んだ鶏こがね漬けは、銭谷人気の逸品。使用している健康鶏は、平飼いで育てられ亜麻仁油を与えて飼育するため、鶏肉でありながら魚に近い脂肪酸バランスを持つDHA・EPAを含んだ鶏肉で、肉質は柔かくジューシーです。 ※鶏こがね漬けは12/16〜12/19の回にてご紹介予定。「鶏こがね漬け」の商品ページはこちら。 |
 |
5.大粒でサクサクジューシー!「大粒のかきフライ」広島産の大粒の牡蠣を一粒一粒丹精こめて手作りした絶品のかきフライ。サクサクの食感と、ジューシーでまろやかなかきのウマミが口の中いっぱいに広がります。 ※かきフライは12/8〜12/12の回にてご紹介予定。「かきフライ」の商品ページはこちら。 |
 |
6.本格ローストビーフの名門 ローストビーフの店鎌倉山「ローストビーフ」厳選された黒毛和牛を丁寧に焼き上げた最高級ローストビーフ。塩、胡椒だけで味付けし、独自の技法でじっくり焼き上げ、肉本来の旨みを引き出したものに仕上げています。 ※ローストビーフは12/14、15の回にてご紹介予定。「ローストビーフ」の商品ページはこちら。 |
 |
7.あわびやイクラを贅沢につかった 中村家の「三陸海宝漬」釜石 中村家といえば代表的な料理。あわび、いくら、めかぶ、ししゃもの卵を秘伝の調味液でつけた逸品。数多くのメディアでも取り上げられる絶品お取り寄せです。 ※海宝漬は12/10〜12/15の回にてご紹介予定。「三陸海宝漬」の商品ページはこちら。 |
 |
8.各界の著名人が足繁く通う店の代表料理 アメリカンクラブハウス「スペアリブ」名物料理としてファンが多く、創業からの人気商品。柔らかい肉質と、ジューシーな味わいは、まさに極上!クリスマスなど、ホームパーティーにもおすすめです。 「スペアリブ」の商品ページはこちら。 |
 |
9.お餅はこれに決めているというファンの多い 「南魚沼産こがねもち」もち米の最高峰こがねもちを使用。粘り・コシ・香りが違います。しかも米どころ南魚沼産。こがねもちの中でも南魚沼産こがねもちは別格です。煮崩れしずらく、お雑煮にもぴったり。 「生きりもち」の商品ページはこちら。 |
 |
10.自然のぬくもり、恵み、味を堪能できる 「阿波和三盆糖」徳島と香川県の一部で今も作られる「竹糖」を原料にしています。機械をあまり使わず、丁寧に作られる数少ない国内産の砂糖です。二百年前の製法で自然の味を今も作り続けています。 「阿波和三盆糖」の商品ページはこちら。 |
 |
11.瀬戸内の太陽と潮風を一杯に浴びて育った 「愛媛中島のみかん」中島のみかんは薄皮が薄く、果肉のプリプリな食感。ミネラル豊富な海水を含んだ心地良い潮風や段々畑の水はけのよさなど、自然が美味しくしてくれたみかんです。 「愛媛中島のみかん」の商品ページはこちら。 |
 |
12.炊き上がりの光沢と香り、味わい深い食味 有機JAS認定「南魚沼産コシヒカリ」栽培方法は農薬・化学肥料を一切使用せず、安心・安全なコシヒカリ。日本の最高峰米、南魚沼産コシヒカリの中でも頂点を極める、年間生産量はわずか5トンの大変希少なお米です。 「有機JAS認定 南魚沼産コシヒカリ」の詳細はこちら。 |
 |
13.ポリフェノールの一種ルチンが豊富! 「手延べ韃靼(だったん)そば」韃靼そば粉と吟味した繋ぎの小麦粉に塩と水を加えただけの純粋な手延べ麺。手延べ特有の滑らかな喉越しとコシの強さは絶品です。 ※韃靼そばは12/2〜12/12の回にてご紹介予定。「手延べ韃靼(だったん)そば」の詳細はこちら。 |
 |
14.厳選素材とオリジナルのスープが絶品! 黄金屋「特製もつ鍋 醤油風味」もつ鍋の人気店黄金屋。プリプリのモツがたっぷりはいり、〆のちゃんぽん麺も美味。これからの寒いシーズンにぴったりのお鍋です。 ※モツ鍋は12/2〜8、16〜19日の回でご紹介予定。「黄金屋のもつ鍋」の商品ページはこちら。 |
 |
15.養鰻百年のノウハウと生産者の情熱が育てる 一色うなぎ漁業協同組合「一色産うなぎ」一色うなぎ漁業協同組合から直送。稚魚から一色で育ったうなぎは、良質な脂がのり、皮も柔らかで全国のプロが認める食味、質の高さです。 ※一色うなぎは12/2〜6日の回でご紹介予定。「一色うなぎ」の商品ページはこちら。 |
 |
16.上質なハンガリー産のフォアグラをつかった ジャパンフォアグラ「フォアグラ」日本で初めてフランス鴨の生産体制を確立したジャパンフォアグラのフュメ・ド・フォアグラ。厳選した上質なフォアグラを専用の漬け込み液で味付けし、山桜のチップで丁寧に燻製。現代の名工桑原孝好シェフプロデュースの逸品。 ※フォアグラは12/9と16〜19日の回でご紹介予定。「フォアグラ」の商品ページはこちら。 |
 |
17.あっさりした甘味の中にコクがある 落花生「ナカテユタカ」落花生の本場、千葉県の生産者連合デコポンの煎り落花生。千葉の落花生として人気のある品種「ナカテユタカ」を、ゆっくりと火入りしてつくった美味しい落花生です。 「煎り落花生」の商品ページはこちら。 |
 |
18.野菜の旨みがたっぷりつまった 自由が丘T's レストラン「野菜だし」野菜の旨みがたっぷりつまった粉末だし。植物性の材料だけで作ったのにコンソメに負けないコクがあります。洋食から和食まで幅広い料理に使え、ワンランク上の味に仕上げます。 「野菜だし」の商品ページはこちら。 |
 |
19.濃厚なのに優しいくちどけ ルタオ「ドゥーブルフロマージュ」北海道産の小麦粉、生クリームと相性の良いチーズを世界中から探し求め、さわやかな風味のイタリア産マスカルポーネチーズと、重厚な風味のオーストラリア産クリームチーズを厳選。とろりとなめらかなレア&ベイクドの2層仕立てにしました。 ※ルタオは12/2〜12日の回でご紹介予定。「ルタオ」の商品ページはこちら。 |
 |
20.もちもちとした独特の食感の京なまふ 京なまふ 麩藤「笹巻麩まんじゅう」栗と少量の砂糖のみ使用した栗餡を、もちもちとしたなま麩に包み、笹で巻いた京風味溢れるなま麩菓子です。栗そのものの美味しさと、なま麩のまったり感が絶妙です ※麩まんじゅうは12/14〜19日の回でご紹介予定。「笹巻麩まんじゅう」の商品ページはこちら。 |
 |
21.芳香まろやか、喉越しスッキリ 「紹興老酒 クリアー」お燗をしたりザラメを入れて飲むことがある紹興酒。その理由は単に熟成不足にほかなりません。「紹興日盛酒業」の紹興老酒にはまったくその必要はありませんし、常温で最高の味わいを楽しんでいただけます。 「紹興老酒 クリアー」の商品ページはこちら。 |
※試食食材は変更となる場合がございます。
※当日ご購入商品には、数量限定の商品もございます。
満席後も20席まで増席できます。お電話でお問い合わせください。
TEL:0120−979−256( 9:00〜18:00 ※除祝日 )