≪1月の試食会 試食品目≫
現在決定している食材です。試食品目は全部で15〜17品となります。
 |
1.ジュワーッと広がる肉の旨み 京都やすだ の「牛すじ煮込み」上質な牛すじを厳選し、丁寧に脂抜き・アク抜きをした後、カットし風味豊かな小豆島産の天然醸造醤油・にんにく・砂糖で長時間じっくりと煮込んでいます。じっくりと丁寧に煮込んでいるのでトロトロに柔らかいにもかかわらず、肉の弾力があり素材の持つ旨みが融合し噛めば口の中牛の旨み・甘み・香りがジュワーっと広がります。 「牛すじ煮込み」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
2.和菓子を通じて日本の「粋」を提案するHIGASHIYA 「棗(なつめ)バター」HIGASHIYAの人気ひと口果子。棗椰子(なつめやし)の自然な甘みに香ばしい胡桃と発酵バターを合わせました。 「HIGASHIYA」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
3.果肉、味とも凝縮感のあるミニトマト ファーム輝の「ミニトマトの宝石箱」高知を代表する「トマトおたく」麻岡哲也さんのこだわりのミニトマト。10〜12種類のカラフルなトマトは、まるで宝石箱。見ても食べても楽しいトマトです。 「ミニトマトの宝石箱」の商品紹介ページはこちら。 |
 |
4.とらふくと昆布にこだわった絶品雑炊 下関春帆楼の「とらふく雑炊スープ」 とらふく骨、野菜、高級昆布でじっくり煮込み、旨味を十分に引き出したスープにとらふくの身をいれました。ご家庭でご飯、薬味をいれて煮るだけで、名店の味をお手軽にお楽しみいただける一品。 とらふく雑炊スープは間もなく販売開始となります。 |
 |
5.まるでジビエ?と称される味わい はたやま夢楽「土佐ジローの鶏鍋」“ザクッ”と噛みしめられる肉質は「ゆっくりと、何よりも鶏らしく育てている」からこそ。 鶏本来の味わいが楽しめるのは、土佐ジローだけ。土佐ジローのガラでとったスープとあわせた味わい深いお鍋。 ※土佐ジローは1/18〜1/23の回にてご紹介予定。「土佐ジローの鶏鍋セット」の商品ページはこちら。 |
 |
6.北海道以外では、なかなか手に入らない
杉野フーズの「ほぐし鮭」幻の鮭缶といわれる、このほぐし鮭缶。脂と塩加減、柔らかさがまさに絶品です。白いご飯がグングンすすむ絶妙な紅鮭フレーク缶。リピートの方も多く、1度食べれば納得の美味しさです。 「ほぐし鮭 」の商品ページはこちら。 |
 |
7.軟骨ごと食べられるほど柔らかく煮込んだ キッチン飛騨の「スペアリブカレー」厳選した岐阜産豚肉と淡路島産玉ねぎ、香味野菜を贅沢に使い、ブイヨンと自家製ルーで8時間をかけ丹念に煮込んだポークスペアリブカレー ※スペアリブカレーは1/23〜1/29の回にてご紹介予定。「キッチン飛騨」の商品ページはこちら。 |
 |
8.干し柿の最高峰として名高い 叶屋の「枯露柿(ころがき)」名高級果実店では1個1,000円以上で販売されている特撰品。飴色の果肉、もっちりとした食感、上品でやさしい甘さ。噛めば噛むほど、自然の柿の、濃厚でしっとりした何とも言えない甘さが楽しめます。 「枯露柿」の商品ページはこちら。 |
 |
9.つるりとした喉越しに、ふわっとした食感が美味 浅草むぎとろの「むぎとろご飯」昭和4年創業のとろろ懐石の専門店「浅草むぎとろ」。数種のだしをブレンドした風味豊かな味付けとろろをつかったむぎとろが名物です。自然からの栄養がうれしい老舗ならではの味わいです。 「浅草むぎとろ 」の商品ページはこちら。 |
 |
10.飛騨の新鮮な生乳で作った 牧成舎(ぼくせいしゃ)の「モッツアレラチーズ」契約農家で大切に育てられた乳牛から搾られた新鮮な生乳を元に、生乳の新鮮味を生かしたいと試行錯誤、度重なる製作の結果、このチーズに辿り着きました。 「牧成舎 」の商品ページはこちら。 |
 |
11.新鮮な生牡蠣1トンから4kgしか採れない 日本クリニックの「牡蠣の塩」生牡蠣に内包される海水の塩分に着目して開発。磯風味豊かな独特の味わいと共に、亜鉛など31種類に及ぶミネラル、アミノ酸を含んでいます。また一般塩に比べ、減塩喚起の要とされているナトリウム分が少なく、生活習慣病予防の為の積極的な摂取が推奨されているカリウムが多いのも特長です。 「牡蠣の塩 」の商品ページはこちら。 |
 |
13.口の中に燻製の香りが広がる 「牡蠣のスモーク ひまわり油漬け」韓国の一年子の牡蠣をスモークしてからひまわり油でオイル漬けにしたものです。粒は小さいのですがこの一年子の牡蠣は栄養価が非常に高く味が良いです。この牡蠣を剥き身にしてからスモークしひまわり油に漬けこんだ珍味。 「牡蠣のスモーク ひまわり油漬け」の商品ページはこちら。 |
 |
14.四万十ポークの旨味と鰹だしの相性が抜群 「橋本幹造さんの男鍋 豚しゃぶと油揚」NHKあさイチでもおなじみのミシュラン2つ星料理人、橋本幹造さんが考えた、男のための鍋セット。橋本さんのオリジナルブレンドだしと四万十の食材が織りなす絶品鍋。 ※豚しゃぶと油揚の男鍋は1/26、27、29日の回にてご紹介予定。「橋本幹造さんの男鍋」の商品ページはこちら。 |
 |
16.築地で最も高値のつくあわび として評判 丸一龍神丸水産「天然活あわび」三陸は親潮と黒潮が交わるプランクトンが豊富な海。その栄養豊富な海のワカメや昆布などの良質な海藻類を食べ育った天然物のあわび天然物のアワビは、養殖アワビにない風味・食感で、甘さ・歯応え・身の厚みとどれをとっても最高級品といわれています。 ※あわびは1/18、21、24日の回にてご紹介予定。「三陸産 天然活あわび 」の商品ページはこちら。 |
 |
17.極上のやわらかさ「フライヤのタンシチュー」厚切りで大きい牛タンを、昭和初期からかわらないフライヤ伝統のドビソースで4時間煮込んだ逸品。まろやかにとろける様な味わいに、ファンの多い自慢の逸品。 ※タンシチューは1/28、29の回にてご紹介予定。「タンシチュー」の商品ページはこちら。 |
 |
18.歯ごたえ!風味!脂のり!日本三大美味鶏 「秋田比内地鶏」名古屋コーチン、薩摩地鶏とともに日本三大地鶏といわれる秋田の比内地鶏。噛めば噛むほどに口の中に広がる旨味をご堪能ください。 ※秋田比内地鶏は1/26、27の回にてご紹介予定。「秋田比内地鶏 」の商品ページはこちら。 |
※試食食材は変更となる場合がございます。
※当日ご購入商品には、数量限定の商品もございます。
満席後も20席まで増席できます。お電話でお問い合わせください。
TEL:0120−979−256( 9:00〜18:00 ※除祝日 )